ボランティアの始め方・紹介
受付:学生支援センター1番窓口
何から始めればよいのかわからない方は?
本学に掲載を依頼されているボランティアについては駒澤大学ボランティア掲載サイト(在学生専用、要KOMANetGmailによるログイン)に一覧となっております。
まずはこちらをご参照下さい。
ボランティア情報の探し方は?
上記サイト以外にもボランティアの募集は多数あります。しかし、ボランティア活動の分野や内容は多岐にわたり、インターネットで検索するとたくさんの情報が出てくることでしょう。情報が多すぎて決めきれず迷ってしまうという方は、以下の視点を参考に自分がどんな形で取り組みたいのか整理してみましょう。
- どんな社会問題に関心があるか
- どんな人と交流してみたいか
- どこで活動したいか
- どのくらい(期間や時間)活動したいか
本学以外のボランティア情報の収集方法
都道府県市区町村のボランティアセンターで探す
各自治体にはボランティアセンターが設置されています(社会福祉協議会が運営していることが多いです)。
ボランティアセンターでは窓口やウェブサイトでボランティアの情報を提供していることが多いので、相談してみましょう。
東京都と世田谷区のボランティアセンターについては、以下をご確認ください。
東京都
東京ボランティア・市民活動センター(運営:東京都社会福祉協議会)