学生生活・就職Campus life

SNSガイドライン

1.駒澤大学ソーシャルメディアガイドラインの目的

X(旧Twitter)やFacebookなど、利用者が情報を発信することにより形成されるソーシャルメディアの普及が進み、情報伝達手段の一つとして広く活用されている。ソーシャルメディアは便利である一方、扱いを間違えると予期せぬ困った結果につながることが多々あります。

ソーシャルメディアの利用にあたっては、利用者一人ひとりがソーシャルメディアの特性や自らが負うべき責任を正しく理解する必要があります。

駒澤大学の学生がソーシャルメディアを適切に利用し、効果的かつ安全に活用できるよう、ソーシャルメディアを利用する際の考え方や留意点をまとめたガイドラインを策定しました。

2.ソーシャルメディアの定義

このガイドラインでソーシャルメディアとは、LINE、X(旧Twitter)、Facebook、YouTube、TikTok、ブログ、電子掲示板等に代表される、インターネット上で利用者が情報を発信することにより形成されるサービスの総称を指す。

3.登録時の注意事項

  1. 各ソーシャルメディアの利用規約や運用ルール・文化等を理解したうえで登録する。
  2. アカウントの設定を以下のとおり確認する。
    1.公開範囲の設定や位置情報の設定について、望ましくない設定になっていないか。
    (添付する写真などのデータに、位置情報が含まれていることがある。)
    2.ソフトウェアのバージョンアップ等の理由により、設定が変わっていないか。

4.利用時の遵守事項

  1. 違法行為・モラルに反する行為を書き込まない。
  2. 虚偽情報や不正確な情報を書き込まない。
  3. 知的財産権(著作権、肖像権、商標権、特許権など)を侵害しない。
    ※むやみに他人の顔写真をSNSで公開することは、肖像権の侵害になり得ます。
  4. 守秘義務を守る。(アルバイト先・インターンシップ先など)
  5. 自身・他者のプライバシーを保護し、他者の個人情報を公開しない。
  6. 国外においては、諸外国の法令や国際法を遵守する。

5.利用時の注意事項

  1. 他者に敬意を払う。
  2. 一度公開された情報は完全には削除できない。
    ※多くのソーシャルメディアは、金銭的なコストを掛けずに、思い立ったらすぐに活用できるため、軽い気持ちで不適切な書き込みを行いがちである。仮に他人に迷惑を掛けない行為であったとしても、将来、就職活動や社会人になった際に悪影響を及ぼす可能性が十分にあるため、ソーシャルメディア上での行動には十分注意すること。
  3. 学内諸規程に反した場合は、処分されることがある。

学生生活・就職