第11回 ふれあい禅寺めぐり 『山岡鉄舟ゆかりの寺~臨済宗全生庵~』
その他の催事
Date:2014.02.22
Date:2014.02.22



恒例のふれあい禅寺めぐり。今年は、東京都台東区谷中の全生庵(ぜんしょうあん)をたずねました。
全生庵は幕末三舟のひとり、山岡 鉄舟(1836~1888)が、徳川幕末・明治維新の際、国事に殉じた人々を弔うため、明治16(1883)年に建立した臨済宗の寺院です。また鉄舟との因縁で、落語家 三遊亭円朝(1839~1900)の墓所があり、円朝遺愛の幽霊画多数所蔵されています。
今回は、当館館長で本学仏教学部教授の永井 政之先生にご引率いただきました。まずご住職の平井 正修老師の法話を拝聴し、坐禅指導を受けました。また、境内や寺宝である鉄舟の遺墨・遺品や円朝の幽霊画などを拝観しました。
29名もの方々にご参加いただき、ありがとうございました。