第1回 ふれあい禅寺めぐり 『鎌倉編』
その他の催事
Date:2003.05.17
Date:2003.05.17



北鎌倉駅から鎌倉駅の間を歩きながら、我が「ぜんぱく」のスタッフが、禅文化発祥の地「鎌倉」の禅宗寺院をご案内いたしました。国宝円覚寺舎利殿や、創建750年を迎える建長寺の山門(三門)への特別拝登および法堂(県重文)の雲竜図の特別拝観、そして閻魔大王が鎮座する円応寺。寿福寺境内(国史跡)はビャクシンの古木、仏殿の木像(釈迦・文殊・普賢・源実朝・栄西等)等、通常は非公開の場所も拝観できる「ぜんぱく」ならではの企画で、生憎のぐずついた天気でしたが、平均年齢59歳の30余名の方々が参加し、新緑に満ちた名刹・古刹の散策を満喫されたようでした。