令和3年度 9月学位記授与式(卒業式)学長式辞

Date:2021.09.18

皆様、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。

9月卒業式は、本来であれば、この中央講堂において式典を予定しておりました。しかし未だ緊急事態宣言が解除されないために、皆様の健康と安全を配慮しまして、残念ながら今年はライブ配信とさせていただくことになりました。ご理解とご協力をいただけましたら幸いでございます。

202109gakucho各務 洋子 学長

9月卒業という制度は、就職活動の通年採用と同様に、世界ではむしろ主流です。本日卒業を迎える皆さんは、駒澤大学の各学部で努力をされた成果として「学位」を取得されました。長い道のりだったかもしれません。しかし、皆さんの今後の人生を支える基盤となることと確信しています。

最終学年であったこの1年半あまり、これまでに経験したことのない日々が続きました。駒澤大学の学生だけでなく、日本中、世界中の大学生、大学院生がオンラインで授業を受け、ゼミやサークルの合宿は中止となり、実験実習やフィールドワーク、留学やインターンシップも充分に体験できず、就職活動や進学の準備もまた困難を極めました。教員や友人と、直接交流したり、意見交換する機会さえほとんど作ることができないまま、卒業、あるいは修了していかなければなりません。大変残念な気持ちです。しかし、困難を極め、苦しかった経験は、考え方次第で、これからの人生の中で大きな糧になるでしょう。皆さんは、世界中の学生がコロナ禍を通して感じたこと、あるいは発見したことを共有し、共感し、ともに新しい未来を創造して欲しいと願っています。

卒業生の皆さんの将来を展望するにあたり、現在の世界及び日本を見渡せば、その向かうべき方向性が見えてまいります。今回のコロナ禍でも露呈しましたが、残念ながら今の日本は先進国の中で遅れをとってしまった分野があります。

1つは、「デジタル化」です。新型コロナ感染症対応では、日本のデジタル化の遅れ振りが浮き彫りになりました。行政やビジネスの現場まで、デジタル対応の遅れから混乱を来すニュースが後を絶ちませんでした。学校のデジタル化において、日本はOECD(経済協力開発機構)加盟国37か国の中で最下位でした。いま、デジタル革命を背景とする新しい社会の到来に、日本が如何に対応し、世界に貢献できるのかが問われています。大学で専門とした学問が何であろうとも、これから社会に出る皆さんにとって、「デジタル技術」は、生きていく上で必須の「手段」です。この手段を使った変革のスピードは創造しているよりもはるかに速いと言われます。

もう1つは、「ダイバーシティ」(多様性)の尊重です。毎年、世界経済フォーラムが世界各国の男女平等の度合いを示す「ジェンダーギャップ指数」を発表していますが、今年の日本は、156か国中120位でした。管理職の女性比率139位。国会議員の女性比率140位と、芳しくない数字が並びます。ダイバーシティ(多様性)とはそもそもジェンダーという属性だけではありません。「目に見えやすい多様性」として性別、人種、年齢、身体的な障害などがあります。また「目に見えにくい多様性」として、国籍、出身地、貧困、家族構成、性的指向、さらには価値観といった考え方まで、多岐にわたります。ジェンダーギャップ指数は、多様性の中で最もわかりやすい属性ですが、そのわかりやすい項目が先進国の中で最下位であることを、皆さんは常に頭に置いていただきたい。

そういう意味でも、今夏の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」は、「記憶に残る」大会でした。ダイバーシティ政策の柱として「誰もがやさしさを感じられるまち」「誰もがスポーツに親しめる社会」の実現に向けて一歩、歩みを進めることができたと言えるでしょう。本学が掲げるダイバーシティ(多様性)の尊重による「個を活かす」大学は、SDGs(持続的な開発目標)の達成や、共生社会の実現につながり、グローバル社会で生きていく上での不可欠な取り組みです。社会に旅立つ卒業生の皆さんは、「デジタル化の推進」と「ダイバーシティの尊重」という社会課題を常に意識して、皆さんそれぞれが活躍される分野でどうか深く掘り下げてください。

駒澤大学の根幹をなす仏教のもつ"智慧と慈悲"の精神は、コロナ禍で疲弊した我々の心のまさに"よりどころ"となります。ここに駒澤大学の存在意義があることを再確認したいと思います。駒澤大学の学生生活を通して、卒業生の皆様の心にはその精神が無意識のうちに根付いているのではないかと思います。

世の中はますます変化の激しい時代を迎えます。将来の予測が困難な状況を示す「VUCA」(ブーカ)という造語を頻繁に目にするようになりました。「VUCA」とは、「動的で複雑、不確実で曖昧」という意味を表す造語です。Volatility(変動)、Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity(曖昧)の頭文字を繋ぎ合わせています。

駒澤大学を卒業される皆さんは、このVUCAの時代を力強く生きる「"智慧と慈悲"の精神」をもち、「しなやかな、意思。」を身に付けています。自信をもって大海に乗り出してください。

迷った時には、大学時代の友人やゼミなどでお世話になった先生を思い出し、連絡してはいかがでしょうか。駒澤大学は日本各地に同窓会支部があり、皆さんをいつでもサポートしています。世界各国にも同窓会が立ち上がり始めました。海外に出る皆さんの力になります。厳しい時代だからこそ協力しあうことが必要です。コロナ禍を経て図らずも身に着いたオンラインという道具を使って、駒澤大学の中にも外にも、皆さんが頼りに出来る場を構築したいと思っています。

皆さんも是非、そのネットワークを作る力になってください。そして一緒に未来の社会を作りましょう。身近な問題から世界の問題に至るまで、これからも是非協力しあいましょう。

改めまして、お祝い申し上げます。
ご卒業おめでとうございました。

以上をもちまして私の式辞といたします。

令和3年9月18日

駒澤大学学長
各務 洋子