にいがた鮭プロジェクトによる「にいがた cafe in 駒澤大学」を開催しました
7月7日(月)、駒沢キャンパス種月館にて、キャリアセンターが、新潟日報社と新潟県が主催する「にいがた鮭プロジェクト」と連携し、「にいがた cafe in 駒澤大学」を開催しました。
このイベントは、新潟県に拠点を持つ企業や団体の方々をお招きし、仕事の魅力ややりがい、そして新潟でのリアルな暮らしについて、学生が直接話を聞くことができる機会を創出することを目的に開催されました。将来のU・Iターン就職を視野に入れている学生など、「地方で働くとはどういうことか」といった視点で、多くの関心を寄せられました。
イベントは2部構成で実施されました。第1部の「にいがたCafe」では、参加企業のプレゼンテーションに続き、学生がグループに分かれて若手社員の方々と交流しました。新潟のお土産を手に、リラックスした雰囲気の中、企業のご担当の方と活発に意見を交わしました。
続く第2部「にいがたU・Iターン相談会」では、企業のご担当の方に加え、新潟日報の社員の方や「にいがた暮らし・しごと支援センター」のスタッフの方々が個別相談に応じました。業界や企業への理解を深めるだけでなく、インターンシップや新潟での暮らしに関する疑問や不安を解消する機会となりました。
参加した学生からは、「東京出身だけど、今回のイベントを通じて新潟県での暮らしと働くことの魅力について深く知ることができた」、「企業の方から直接、どのような経緯でU・Iターン就職をされたのか伺うことができ、大変参考になった」といった声が寄せられました。
イベント開催にあたり、「にいがた鮭プロジェクト」事務局の皆さま、ご出展いただいた企業の皆さま、そして「にいがた暮らし・しごと支援センター」の皆さまに多大なるご支援をいただき、学生にとって非常に有益な時間となりました。
キャリアセンターでは、今後も学生一人ひとりのキャリア形成をサポートするため、多様なプログラムを展開してまいります。
開催概要 | |
---|---|
主催 | にいがた鮭プロジェクト(主催:新潟日報社/共催:新潟県) |
協力 | にいがた暮らし・しごと支援センター、駒澤大学キャリアセンター |
参加企業・団体 |
|


