日時 |
11月9日(土) 10:30~ |
場所 |
駒沢キャンパス 3号館2階3-207教場 アクセスはこちらから |
内容 |
- 開会10時30分
- 研究発表10時40分より(報告30分・質疑10分)
(10時40分~11時20分)
- 関東地方における縄文時代後期土偶―山形土偶とみみずく土偶― ピエトラ レナ(駒澤大学大学院修士課程1年)
(11時20分~12時00分)
- 関東地方における鉄鉢形土器の形態分類 間 優人(駒澤大学大学院修士課程2年)
- 【休憩】12時00分~13時30分
(13時30分~14時10分)
- ラトロス山の創建譚にみる10世紀ビザンツ帝国の修道院
北原 万里瑛(駒澤大学大学院修士課程2年) (14時10分~14時50分)
- 鎌倉時代の山名・里見・世良田氏 木部 匠(駒澤大学大学院修士課程1年)
(14時50分~15時30分)
- 徳川家宣正妻天英院と弘前藩津軽家の交際情況―享保期を中心に―
加藤 菜穂子(駒澤大学大学院修士課程1年) 【記念講演】16時00分~17時30分
- 私の彷徨―学問としての戦史・軍事史を探して―
大木 毅 氏(現代史家)
|
懇談会 |
18時00分
3号館(種月館)1階食堂
会費 一般 3000円
学部生 1000円
|
お問い合わせ |
駒澤大学大学院史学会
〒158-0081
東京都世田谷区深沢6-8-18 駒澤大学大学院歴史学専攻院生室内
komazawa_u_shigakukai(a)komazawa-u.ac.jp ※(a)を@に変換してください |