機関リポジトリ
機関リポジトリについて
「駒澤大学学術機関リポジトリ」は、駒澤大学で生産された研究成果を保存、公開することを目的とした学術情報資源管理システムです。
規程等
駒澤大学オープンアクセスポリシー
駒澤大学オープンアクセスポリシー実施要項
駒澤大学学術機関リポジトリ取扱要領
機関リポジトリへの登録方法
駒澤大学学術機関リポジトリへの登録を希望される方は、「駒澤大学学術機関リポジトリ取扱要領」をご確認ください。
登録・公開申請書の記入
以下の申請書に記入をお願いします。
本学紀要論文等を刊行物単位で新規登録する場合
本学リポジトリへの登録・公開を許諾する内容の投稿規程等の添付が必要です。
書式1_機関リポジトリ_登録・公開申請書_新規紀要論集用
個人の論文等(登録許諾済刊行物の掲載論文を除く)を登録する場合
共著論文の場合、共著者からリポジトリ登録に必要な著作権の許諾を得てください。
書式2_機関リポジトリ_登録・公開申請書_学術論文用
登録対象データの準備
-
「PDF仕様についての留意点」をご確認のうえ、登録を希望するPDFデータをご準備ください。1論文ごとに1つのPDFデータをご作成ください。
-
書誌情報エクセルファイル(論題、著者名等)の書誌情報をご準備ください。
書誌情報エクセルファイル_フォーマット - 上記1、2を1つのメディア(CD又はDVDに1雑誌の1号で1枚)に入れてください。
登録・公開申請書とデータの提出
登録・公開申請書は下記提出先にメール等で、メディアは学内便等にてご提出ください。
著作権について
成果物がリポジトリに登録された後も、著作権は本学に移転されることなく、著作権者の元に留保されます。
図書館は成果物の複製、公衆送信の範囲を超えて利用することはありません。
機関リポジトリの登録状況変更方法
公開中の成果物等について、登録状況の変更(非公開/削除)を希望する場合は、以下の申請書に記入の上、メール等にてご提出ください。
書式3_機関リポジトリ_登録状況変更(非公開_削除)申請書
お問い合わせ・提出
情報資料係
lib-shiryo(a)komazawa-u.ac.jp
※(a)を@に変更してください。