ゼミ選びの難しいところは、それが単なる授業科目ではなく、担当する教員の「分身」的な性格を帯びる点にあります。できるだけ多くの説明会を回り、ゼミの進め方や雰囲気に共感できるかをよく観察してください。そのひと手間が、大学における自分の「居場所」を見つける近道になると思います。もちろん、そのうえでこのゼミを志望していただけるのであれば、これに勝る喜びはありません。
絶対見つかる! あなたに合うゼミ診断フローチャート
(ゼミ生作成) こちら
2026年度新規ゼミ生募集(第2次)のお知らせ
以下のスケジュールで行う予定です。日程の変更・追加なども、このホームページ上でお知らせします。
- 募集人数
- 演習T(現1年生対象) 7名前後
演習U(現2年生対象) 若干名
- 個別説明会(対面)
- ゼミの活動内容を紹介します。エントリーを考えている方は、必ず出席して下さい。
一次募集で説明を受けた方も、再度出席してください。
11月19日(水) 12:20-12:50
11月21日(金) 12:20-12:50
11月24日(月・祝) 12:20-12:50
※すべて研究室(第二研究館4階、2419号室)にて実施します
- エントリー方法
- エントリーシート(Googleフォーム)に必要事項を記入し、11月27日(木)18:00までに送信してください。
エントリーシートのリンク
こちら
※必ず駒澤大学のアカウント
(@komazawa-u.ac.jp)でログインしてください。
個別説明会に出席していない方や、期限後のエントリーは受けつけません 。
- 面接・選考(対面)
- 12月3日(水) 15:00〜
研究室(第二研究館2419号室)
事前に提出されたエントリーシートと面接で、総合的に合否を判断します。
面接時刻は、エントリーした方に個別連絡します。
授業と重なる場合はご相談ください。
- 注意事項
- 個別説明会は、開始時刻に間に合うようにお越しください。
- ゼミに関する問い合わせ
- E-mail keiichi★komazawa-u.ac.jp
注)送信の際は★を@に変えてください。