刊行物一覧表 誠に勝手ながら、『駒澤考古』の販売をすべて六一書房に委託しました。そのため、購入の手続きは六一書房のホームページをご確認下さい。 六一書房ホームページ   
書名 内容
  • *1『先史1~3』は「駒澤大学北海道教養部・岩見沢短期大学歴史研究会」の手による。
  • *2『先史』以外は書名。
  • *3 遺跡名は青字で表示。
駒澤考古 第50号
2024年
 
  • 駒澤大学考古学研究会・研究室刊行の『先史』と『駒澤考古』
    酒井清治
  • 論文編
    • 栃木県の弥生時代集落研究史
      角田祥一
    • 三河地域における淡輪系埴輪の導入と尾張型埴輪工人との関係
      迫田睦生
    • 埼玉県さいたま市つかのこし古墳出土須恵器の研究
      藤野一之
    • 熱田台地における弥生時代の銅鏃
      -名古屋市玉ノ井遺跡出土未製品を中心として- 西村航希
    • 関東地方における盾持人埴輪
      平野 絢
    • 新石器時代の淮河流域における集落動態の研究
      胡 九六
    •   
    • 頭位と副葬品からみた良渚文化の墓地における性差
      周 丹青
    • 漢代の四川地域における画像石棺の特徴
      -装飾紋様を中心に- 田崎哲哉
    • 博物館展示におけるジェンダー表現
      -考古学的復元にみる性別役割意識- 相澤かれん
    報告編
    • 令和5年度新沼窯跡確認調査概報
      駒澤大学考古学研究室編
    駒澤考古 第48号
    2023年
    論文編
    • 群馬県の中世墳墓に関する研究
      -蔵骨器の分析を中心に- 多田宏太
    • 西方城跡の総合調査
      高見哲史
    • デジタル時代の実測図表現方法
      淺間 陽
    • 再生される銅釧の展開
      -帯状銅釧鋳型構造の視点から- 黒澤 諒
    • 埼玉県坂戸市胴山古墳の研究
      藤野一之・津田富夢・相澤かれん・浅見 衛・風間智裕・田崎哲哉・西村航希・平野 絢
    • 関東地方における後期前方後円墳の土器配置
      藤野一之
    報告編
    • 令和3・4年度新沼窯跡確認調査概報
      駒澤大学考古学研究室編
    川角古墳群測量調査報告書
    2022年
    調査報告
    • 埼玉県入間郡毛呂山町川角古墳群
    駒澤考古 第47号
    2022年
    論文
    • 特異な三面廂建物について
      -郡家の館と宿泊施設に関する一考察- 清地良太
    • 埼玉県鶴ヶ島市仲道柴山遺跡について
      -古代入間郡における衛生的集落の一様相- 川田馨秋
    • 縄文時代中期における焼町類型土器の編年的位置と展開
      安藤 創
    • 福島県浜通り地域北部の弥生時代遺跡立地
      -研究史との比較・再検討を中心に- 角田祥一
    • 東海地域における淡輪系埴輪工人の交流 迫田睦生
    駒澤考古 第46号
    2021年
    論文
    • 九州における初期的な装飾古墳の起源について 原 悠翔
    • 古墳時代終末期の一考察
      -荒川下流域の横穴墓を中心に- 小山侑里子
    • 古代道路遺構の横断面形態を基にした土木技術の分析
      -栃木県域を例に- 内海史郎
    • 中世居館の画期と地域性 多田宏太
    • 東周時代における海岱地域の青銅鼎に対する再検討 楊 海 東
    勝呂廃寺G地区第2次発掘調査概報
    2021年
    調査報告
    • 埼玉県坂戸市勝呂廃寺G地区
    駒澤考古 第45号
    2020年
    論文
    • 日本列島における水晶文化の一側面
      -結晶体および結晶体形玉類を中心として- 瀧音 大
    •    
    • 弾琴埴輪の様相と意義 澁谷麻友子
    • 縄文時代における食肉獲得戦略 生野一志
    • 弥生時代の東日本における木製把の一例
    • -群馬県一ノ宮押手遺跡出土鉄剣の観察所見を中心として- 鈴木崇司
        
    • 九州における石棺系装飾古墳の加飾箇所と形態の検討 原 悠翔
    •  
    • 考古学における研究対象と性差
    • -日本国内における資料を中心として- 畑美由紀
        
    • 埼玉県滑川町寺谷廃寺・平谷窯跡の出土瓦について 酒井清治・生野一志・鈴木崇司
    •  
    駒澤考古 第44号
    2019年
    論文
    • 所謂「大型棒状石錘」に関する一考察
      神奈川県内の事例を中心に
    •    
    • 「甲山出土銅戈」について
    • 埼玉県妻沼低地における弥生時代中期の墓制と土器
      -方形周溝墓遺跡をススの使用痕跡からみる-
    • ソウ莎湖墓地再考 
    •   
    • 南関東の弥生中期後半における加工石斧に関する規格性
    勝呂廃寺G地区第1次発掘調査概報
    2019年
    調査報告
    • 埼玉県坂戸市勝呂廃寺G地区
    駒澤考古 第43号
    2018年
    論文
    • 秋田市河原崎遺跡における石器製作技術と石材利用について
    •    
    • 観音山式土器について
      -北見市の出土事例を中心に-
    • 竪穴住居跡における行為と住居の選択
      -縄文時代中期後葉の棚畑遺跡を事例に-
    • 関東地方における釘付式木棺の受容と展開
    •   
    • 先秦時代における鐘・磬
      -礼楽成立以前の「楽」-
    • 相模国と上総国における出土期の横穴墓
    勝呂神社古墳第2次発掘調査概報
    2018年
    調査報告
    • 埼玉県坂戸市勝呂神社古墳
    駒澤考古 第42号
    2017年
    論文
    • 殷王朝時代の象の生息地と象牙
    •    
    • 中国古代家畜馬再考
    • X線CTを用いた土製鋳型の構造解析
    •   
    • 縄文時代晩期から弥生時代前期における漆塗浅鉢形土器
    • 石斧と土器の往来
      -台湾東部沿岸を琉球諸島中心に-
    • 日本列島における出土琴
      -起源再検討と出土状況から見た祭祀-
    •   
    • 琉球列島におけるカムィヤキの基礎的研究
      -房総半島の幽閉伝説のある城郭跡-
    • 中世在地形土器製作集団の一考察
      -埼玉県内出土火鉢の検討を通じて-
    勝呂神社古墳第1次発掘調査概報
    2017年
    調査報告
    • 埼玉県坂戸市勝呂神社古墳
    駒澤考古 第41号
    2016年
    論文
    • 北武蔵の中世製炭遺構について
    • 広島県吉川氏城館の考古学的検討
      -吉川元春館跡を中心に-
    • 高知県の中世考古学研究と長曾我部地検帳
    • 12世紀の武蔵府中と多摩川中流域の様相
    神座B古墳群第5次発掘調査概報
    2016年
    調査報告
    • 静岡県湖西市神座B古墳群
      ‐5号墳・6号墳・7号墳の発掘調査‐
    駒澤考古 第40号
    2015年
    論文
    • 多摩川中・下流および呑川流域の諸磯式土器について
    • 複式炉と「もう1つの炉」
      -福島県内の事例から見る複式炉機能の考察-
    • 屈折土偶から長原タイプ土偶へ
      -西日本における農耕開始期土偶の起源-
    • 浮線網状文土器の基準資料
      -静岡県御殿場市宮ノ台遺跡の土器をめぐって-
    • 千葉県松戸市検出の環濠と方形周溝墓
      -下総北西部における「古墳出現期」の様相から-
    • 屋内土坑の再検討
      -弥生、古墳時代の竪穴住居跡内の貯蔵穴をめぐって-
    • 越中の須恵器生産における東海系の技術系譜について
    • 北陸地域における須恵器埦の様相
    • 東松山市冑塚古墳出土須恵器の再評価
    • 大型短形立聞式・鉸具造環状鏡板付轡の東海地域における状況拡散とその要因について
    • 埴輪棺の被葬者に関する試論
      -関東地域を中心として-
    • 岩橋千塚古墳群築造の背景
    • 南多摩に分布する剣菱文軒丸瓦と牛角状中心飾り唐草文軒平瓦小考
    • 琵琶首館跡について
      -房総半島の幽閉伝説のある城郭跡-
    • 中世在地系土器製作集団の一考察
      -埼玉県内出土火鉢の検討を通じて-
    • 日本磁器産業の成立と有田天狗谷古窯の具体像
    • 近世・近代における栢間天王山塚古墳への認識について
    • 住宅地に於ける煉瓦転用の事例
    • 家族・家屋・墓
    • 夏家店上層文化
      -銅冑-
    • 殷代小双橋遺跡と出土陶亀
    • 随州葉家山遺跡からみた西周諸侯の性格
    • 古代西王母の髪飾り
      -その変遷と思想に関する問題-
    • 東アジアの中の貨泉
    神座B古墳群第4次発掘調査概報
    2014年
    調査報告
    • 静岡県湖西市神座B古墳群
      ‐4号墳・5号墳・6号墳・7号墳の発掘調査‐
    駒澤考古 第39号
    2014年
    論文
    • 伊勢国庁と関連遺構
    • 古代入間郡における集落分布と流通
      -8世紀を中心に-
    研究ノート
    • 群馬県における木組・石組構造をもつ古代の井戸跡
      -群馬県前橋市朝倉伊勢西遺跡の事例報告を中心に-
    • 関中地域における周殷関係考察
      -鬲の動態研究を中心に-
    神座B古墳群第3次発掘調査概報
    2013年
    調査報告
    • 静岡県湖西市神座B古墳群
      ‐古墳時代後期の群集墳の発掘調査概報‐
    駒澤考古 第38号
    2013年
    論文
    • 東国における葺石の受容
    • 太平洋沿岸の海上交通と横穴式石室
      -千葉県匝瑳市関向古墳の石室構造から-
    • 若狭・越前地域における古墳出土須恵器
    研究ノート
    • 擦文文化期後期における道東部の高坏
    • 殷文化土器における土器と記号について
    神座B古墳群第2次発掘調査概報
    2012年
    調査報告
    • 静岡県湖西市神座B古墳群
      ‐古墳時代後期の群集墳の発掘調査概報‐
    駒澤考古 第37号
    2012年
    論文
    • 群馬県における縄文晩期から弥生中期後半の集落動態
    • 着柄時に目釘を用いた石器
    • 吉ヶ谷系土器の終焉に関する一考察
      ‐埼玉県坂戸市大河原遺跡が提起する問題‐
    研究ノート
    • エジプト先王朝時代における専業化の発展
      ‐都市成立の要因として‐
    • 東京低地地域の井戸
      ‐弥生時代終末から古墳時代前期を中心として‐
    報告
    • 埼玉県滑川町寺谷廃寺平谷窯跡出土瓦の胎土分析
    神座B古墳群第1次発掘調査概報
    2011年
    調査報告
    • 静岡県湖西市神座B古墳群
      ‐古墳時代後期の群集墳の発掘調査概報‐
    駒澤考古 第36号
    2011年
    論文
    • 縄文時代前期前半における異系統土器の前後関係
      ‐秋田県秋田市‐河原崎遺跡を中心に‐
    • 目黒川水系の縄文中期後葉の土器変遷
      ‐蛇崩川流域の事例‐
    • 落とし穴猟の季節性
    研究ノート
    • 西周時代における葬玉からみた葬送儀礼に関する考察

    寺谷廃寺・平谷窯跡Ⅰ
    2010年
    調査報告
    • 埼玉県比企郡滑川町寺谷廃寺平谷窯跡
      ‐飛鳥時代の寺院跡と窯跡の発掘調査報告書‐
    駒澤考古 第35号
    2010年
    論文
    • 18世紀の量産形掛け分け碗の生産について
      有田町・広瀬向窯跡の動向を中心として‐
    • 18世紀における有田・南川原山の陶磁器生産
    • 堤焼について
    研究ノート
    • 土師器焼成坑の変遷
      -関東に視点をおいて-
    • 古代エジプトの銅製斧の編年試案
      -斧と社会的変化の関係-
    • 埼玉県朝霞川端遺跡出土の縄文土器(2)
    群馬・金山丘陵窯跡群Ⅱ
    2009年
    調査報告
    • 群馬・金山丘陵窯跡群Ⅱ‐菅ノ沢遺跡(須恵器窯跡群・古墳群)・巖穴山古墳の発掘調査報告‐
    駒澤考古 第34号
    2009年
    論文
    • 紀伊半島出土の大型製塩土器の再検討
      笠島遺跡の事例を中心として‐
    • 国分寺市内遺跡における竪穴住居出土土器の様相
    • 北方の要害遺跡について
      ‐アイヌ文化期のチャシ研究の方向‐
    • 有田・南川原窯ノ辻窯跡出土の陶磁器
      ‐陶磁器の施文法と高台内銘の分析を中心に‐
    研究ノート
    • 北海道出土の勾玉について
    • 房総地方ににおける遊ヶ崎式段階の壺型土器の一類型
    • 福井県における須恵器生産と地域色‐古墳時代を中心に‐
    • 前漢鏡の地域性について‐陝西省西安を中心に‐
    • 唐時代における青銅鏡性格の日中比較
    報告
    • 埼玉県朝霞川端遺跡出土の縄文土器
    • 北海道川上郡標茶町 二股遺跡第3地点一次発掘調査報告略報
    駒澤考古 第33号
    2008年
    論文
    • 田名塩田遺跡群における旧石器時代の石囲炉
    • 有田・南川原窯ノ辻窯跡出土の陶磁器
      ‐窯場の変容段階の物原出土資料を中心に‐
    研究ノート
    • 神奈川県域における古墳出土須恵器の基本研究
    • 石室からみた古墳時代後期出雲の地域性
    • 中世後期における和泉・摂津系瓦についての一考察
      ‐武蔵国での展開とその導入時期を中心として‐
    • 石鍋出土遺跡集成
    駒澤考古 第32号
    2007年
    論文
    • 関東地方の古墳出土の特殊鉄鏃について
      ‐6世紀を中心に‐
    • 地方寺院の瓦製作技法の伝播と変容
      ‐飛騨国三仏寺出土縦置型一本造り軒丸瓦を一例として‐
    • 石鍋の流通に関わった人々
    • 有田・南川原窯ノ辻窯跡出土の陶磁器
      ‐陶磁製品生産期の物原出土資料を中心に‐
    研究ノート
    • 中国新石器時代の貝製収穫具に関する一考察
    • 群馬県における須恵器受容過程の研究
    • 上野国・武蔵国における瓦工の動向
      ‐縦置き型一本造り軒丸瓦の検討から‐
    • 中世後半における在地土器流通についての一考察
      ‐茨城県出土の内耳土鍋を中心として‐
    報告
    • 東京都調布市深大寺所蔵資料の再検討
    群馬・金山丘陵窯跡群Ⅰ
    2007年
    調査報告
    • 群馬・金山丘陵窯跡群
    駒澤考古 第31号
    2006年
    論文
    • 登呂の木工と加工用具
      登呂遺跡出土の木器・木製品の加工痕を読む‐
    • 有田・南川原窯ノ辻窯跡出土の陶磁器
      ‐柿右衛門窯跡併行期の物原出土資料を中心に‐
    • 埼玉県東部における近世石工の展開
      ‐石工銘からみた在地石工の出現‐
    • 山梨県・甲府城下町遺跡出土の暦碗をめぐって
      ‐江戸時代の暦碗とその所有者に関する一考察‐
    研究ノート
    • 関東地方北部の条痕文系土器に関する若干の考察
      ‐栃木県粟野町戸木内遺跡の資料を中心として‐
    • 土器痕跡理解への実験的検討
    駒澤考古 第30号
    2005年
    論文
    • 縄文時代中期前半阿玉台Ⅰb式土器研究の現状
      ‐Ⅰb式の細分に関する学史的見解の整理と展望‐
    • 神奈川県中屋敷遺跡出土土偶形容器の年代
    • 岩橋千塚出土の半島系土器について
    • 上野における羨道部に区画を持つ横穴式石室の検討
    • 方形区画墓等に見る時代(地域)様相
      ‐上総国養老川地域を主として‐
    • 有田・南川原窯ノ辻窯跡出土の陶磁器
      ‐成立段階の物原出土資料を中心に‐
    • 西周遺跡周公廟遺跡の研究
    • 支石墓研究
      ‐青銅器と無文土器‐
    • 韓国栄山江流域の土器生産とその様相
      ‐羅州勢力と百済・倭の関係を中心に‐
    研究ノート
    • 石鍋の研究
      ‐生産・流通・用途について‐
    • 中世都市鎌倉の形成と東国
      ‐武士の在地居住空間と都市空間‐
    勘八2号墳・滝1号墳
    ‐矢作川上流域における古墳群‐
    2003年
    調査報告
    • 愛知県豊田市・勘八2号墳・滝1号墳
    駒澤考古 第29号
    2003年
    論文
    • 中世鎌倉地域の葬送
      ‐やぐらを中心として‐
    • 江戸の墓制における分骨・選骨
    • 美濃各務原地域における古代の遺跡
    資料紹介
    • 市川市出土の新羅土器
    駒澤考古 第28号
    2002年
    概報
    • 群馬県太田市菅ノ沢遺跡調査概報
    論文
    • 近世墓標の形式と階層性
      ‐武蔵国比企郡小川村の墓標を事例として‐
    • 須恵器地方色抽出に関する一試論 
      ‐岡山県を中心として‐
    資料紹介
    • 長野県飯田市新屋敷遺跡出土の百済系土器
    駒澤考古 第27号
    2001年
    講演録
    • 日本磁器の祖・李参平
      ‐日本の磁器はこうして作られた‐
    研究ノート
    • 西谷戸横穴群研究ノートまでの経緯
    • 横穴墓研究史から見た西谷戸横穴群
    • 西谷戸横穴群の形態的特徴について
    • 西谷戸横穴群の立地と古墳
    • 多摩川下流横穴墓出土の鉄鏃についての考察
    • 多摩川下流左岸地域の横穴墓出土人骨から考える
      西谷戸横穴を例として‐
    論文
    • 日本古代の殺牛馬を伴う祭祀
    ----
    2001年
    調査報告
    • 秋田県秋田市・手形山南遺跡
    ----
    1988年
    調査報告
    • 兵庫県伊丹市・有岡城跡発掘調査報告書Ⅵ
    先史 26
    1987年
    調査報告
    • 東京・太陽の丘遺跡
    先史 25
    1986年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第7次調査
    ----
    1985年
    調査報告
    • 埼玉県上里町旭・小島古墳群 三田地内1号墳発掘調査報告
    先史 24
    1984年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第6次調査
    先史 23
    1983年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第5次調査
    先史 22
    1982年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第4次調査
    先史 21
    1981年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第3次調査
    先史 20
    1980年
    調査報告
    • 東京・石川天野遺跡第1・2次調査滝山高燥遺跡 第八小学校裏遺跡A地区
    先史 19
    1982年
    調査報告
    • 東京都町田市武蔵岡遺跡1981年度調査
    先史 18
    1981年
    調査報告
    • 東京都町田市武蔵岡遺跡1980年度調査
    先史 17
    1980年
    調査報告
    • 東京都町田市武蔵岡遺跡1979年度調査
    先史 16
    1979年
    調査報告
    • 東京都町田市武蔵岡遺跡1977・78年度調査
    先史 15
    1982年
    調査報告
    • 長崎・松浦皿山窯址
    先史 14
    1981年
    調査報告
    • 千葉・上ノ台遺跡
    先史 13
    1981年
    調査報告
    • 長野・大室古墳群~分布調査報告書~
    先史 12
    1981年
    調査報告
    • 千葉・上ノ台遺跡第Ⅲ次調査概要
    • 千葉・干潟桜井遺跡第1次調査概要
    • 千葉・干潟桜井遺跡第2次調査概要
    論文
    • 古墳時代住居の廃棄に関する問題点
    • 千葉・上ノ台遺跡出土の須恵器について
    先史 11
    1978年
    調査報告
    東京・上之台遺跡
    • 縄文時代礫群・土坑・址状遺構
    • その他の時代:段状遺構・土坑・防空壕
    • 遺物:土器・石器・礫群・上之台遺跡出土の土師器
    先史 10
    1978年
    調査報告
    • 千葉・南総中学遺跡
    先史 9
    1975年
    調査報告
    • 千葉・上ノ台遺跡第Ⅰ次調査概報
    • 千葉・上ノ台遺跡第Ⅱ次調査概報
    • 群馬県太田市菅ノ沢遺跡第Ⅷ次調査概報
    論文
    • 千葉・上ノ台遺跡の問題点
    • 北海道縄文後・晩期における墓制について(1)
    資料紹介
    • 埼玉県朝霞市西久保遺跡の資料
    先史 8
    1972年
    調査報告
    • 南総中遺跡発掘調査概報
    • 函館空港遺跡群第4地点第81・84号住居址の調査
    論文
    • 縄文土器の製作について
      ‐主として土器胎土からみて‐
    • 佐賀県草場遺跡B地点出土石器の層位について
    研究史
    • 北海道先史時代における石刃鏃文化の位置について
    先史 7
    1971年
    調査報告
    • 栃木日産遺跡
    先史 6
    1970年
    調査報告
    • 長野県佐久郡市北西久保遺跡発掘調査概報
    論文
    • 佐賀県武雄市草場遺跡出土の石器
    • 邊豆考
    • 北九州における装飾古墳
    • 朝鮮およびその周辺における初期金属器文化
      ‐とくに青銅製短剣について‐
    • 土偶からみた縄文時代の地域的特性
    • 三角形岩版の一資料
    • 駒沢大学収蔵の板碑
    先史 5
    1968年
    調査報告
    • 川崎市菅寺尾台瓦塚廃堂址調査報告
    先史 4
    1968年
    調査報告
    • 茨城県新治郡千代田村一般調査報告
    論文
    • 佐賀県南志田遺跡と遺物に対する予察
    • 副葬品から見た賦の起源
    • 北海道先史時代に於ける石刃鏃文化の位置
    • 北海道における中期縄文式土器の展開
    • 北海道岩内町全修寺遺跡の一資料
    • 北九州石刃技法
      ‐石刃と石鏃‐
    先史 3
    1966年
    調査報告
    • 東釧路貝塚発掘参加
    論文
    • 巻頭言
    • 考古学雑感
    • 岩内町全修寺遺跡出土の遺物
    先史 2
    1965年
    調査報告
    • 東釧路貝塚発掘参加結果報告
    先史 1
    1965年
    論文
    北海道先史文化の概観
    • 縄文時代早期
    • 縄文時代前期
    • 縄文時代中期
    • 縄文時代後期
    • 続縄文文化
    • 擦文文化
    • モヨロ文化とオホーツク文化