
第100回箱根駅伝インタビュー 【復路】

(撮影:梅川岳飛)

(撮影:志村采美)

(撮影:橋本佳達)

(撮影:大塩希美)

(撮影:野口友花)
第100回東京箱根間往復大学駅伝競走が1月2日、3日大手町~芦ノ湖~大手町間の計217.1キロで行われた。史上初となる大学駅伝2年連続三冠に王手をかけて臨んだ駒大は1区、2区を首位で通過するが、3区で2位に後退。その後も逆転を狙うが差は縮まらず、総合準優勝となった。今回は、袋を走った帰山侑大(現2)、安原太陽(地4)、赤星雄斗(法4)、花尾恭輔(商4)、庭瀬俊輝(法3)のインタビューを掲載する。
◆6区 帰山侑大

ーー当日の調子は
「調子は良かった」
ーー初めての箱根となったが
「プレッシャーに強いところが長所だったが、今回はそのプレッシャーに押しつぶされてしまった。悔しさが残るレースとなったが、この大舞台に立てたこと、貴重な経験ができたことを誇りに思っている」
ーー当日のレースプランは
「初めから突っ込んで前を追うプランだった」
ーー監督やコーチから言われていたことは
「やるしかないと言われていた」
ーーレースを振り返って
「焦りや動揺など、精神的な面が失敗の要因だと思う。走りを見返してみると体が力んでおり、いい走りができていなかった。本当に苦しかった」
ーー箱根を走って得た収穫はあったか
「箱根を2年生で走れた事は、今後につながるいい経験になった。また、箱根という大舞台で成功することがそれだけ大変か分かっただけでも大きな収穫があったといえると思う」
◆7区 安原太陽

ーー当日の調子は
「好調だった」
ーー2年連続での7区となったが、去年と心境の変化はあったか
「一度走ったコースなので、昨年のレース経験を踏まえてレースプランを立てた」
ーー当日のレースプランは
「前を追っていかなければならない立場の中で、とにかく前を詰めることを考えて走った」
ーー監督やコーチから言われていたことは
「落ち着いてと言われていた」
ーー弟・安原海晴(商1)からの給水があったが、兄弟での給水に何か感じたことはあったか
「選手としてタスキリレーをしたかったが、給水という形でも箱根路を走ることができたのはよかった」
ーーラストイヤーも学生駅伝皆勤を果たしたが
「自分自身のやるべきことをやったつもり」
ーー最後の箱根を振り返って
「悔しさの残る結果になったが、悔いはない」
◆8区 赤星雄斗

ーー当日の調子は
「普通ではあったが、あまり上がってきていないという感じもあった」
ーー2年連続での8区となったが、去年と心境の変化はあったか
「上りがあまり得意ではなく、コースも知っている分少し不安があった」
ーー当日のレースプランは
「遊行寺(の坂、15キロ過ぎ)もあり、追う立場なので、余裕を持ちながらもある程度早めのペースで入り、粘って差を詰めるというプランだった」
ーー監督やコーチから言われていたことは
「前半からある程度のペースで入り、差を縮めるようにということと、4年生としての意地を見せようといわれていた」
ーー最後の箱根を振り返って
「最後の箱根は1番悔しい結果に終わってしまったが、憧れの舞台である箱根を2回も走ることができて幸せだった。また、2年連続三冠という偉業に挑戦するという経験をできたことは今後に生きると思う。
今年から規制が緩和され、応援してくださる方々の声援が大きく本当に幸せだと感じました。駒澤大学の応援ありがとうございました。今後も駒澤大学の応援をよろしくお願いします」
◆9区 花尾恭輔

ーー当日の調子は
「ぼちぼちだった」
ーー久しぶりの駅伝出走となったが
「とても緊張したが、沿道からの温かい応援に感動させられた」
ーー当日のレースプランは
「自分の走りをする」
ーー監督やコーチから言われていたことは
「任せたぞと言われていた」
ーー最後の箱根を振り返って
「望んでいた結果ではなかったが、駒大で陸上競技ができて幸せだった」
ーー出雲、全日本は出走がなかったが最後に箱根を走り、何か思いはあるか
「この悔しさを次のステージで晴らしていきたい」
◆10区 庭瀬俊輝

ーー当日の調子は
「よかった」
ーー初の3大駅伝出走となったが
「自分の陸上人生でいい経験になった」
ーーレースを振り返って
「とても悔しかった。来年は絶対に勝ちたいと強く思った」
ーーレース後、監督やコーチから言われたことは
「来年度のチームを支えていけるように周りに目を配りながら練習できるようにしろと言われた」
関連記事 - 「陸上競技部」カテゴリーの新着記事


【紙面連動企画】並木大介主務特集「多くのことを経験して欲しい」

年内最後の公式戦!第2回国士舘大学長距離競技会
