駒澤大学地理学教室
Japanese/English 
トップページ
入学を希望される皆さんへ
教員スタッフ
カリキュラム(専門教育)
研究・教育施設
地理学教室関係の出版物
地理学教室の歴史
卒業生からのメッセージ

 154-8525
 東京都世田谷区駒沢1-23-1
  TEL/FAX: 03-3418-9259
   →アクセス


『駒澤大学大学院地理学研究』総目次(第28号以降)


『駒澤大学大学院地理学研究』第52号(2024.03)

論文
秋山 一真:関東南部における夏季の局地的降雨の地域性と発生原因 1-12
伊端 敦:葉山港周辺地域における機能の混在とその要因 13-24
佐藤 元彌:新潟県のハクチョウ類渡来数に影響を与える要因 25-34
髙田 優太:和歌山県串本町における津波防災対策としての緊急避難と高台移転 35-54
村越 貴光:大学生による東京都市区町村の名称認知と位置認知 35-65

令和5年度 修士論文要旨 66

-------------------------------------------------------------------------
『駒澤大学大学院地理学研究』第51号(2023.03)

論文
印南 浩幸:斜面都市熱海に見る土地利用の特性ー特に高齢化地域に着目してー 1-11
小野口 郭:横浜市鶴見区潮田地区における沖縄系コミュニティの存続・変容 13-26
松本 颯人:福島県いわき市夏井川水系における2019年台風19号による豪雨災害の要因分析 27-35

令和4年度 修士論文要旨 36

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第50号(2022.03)

巻頭言
橋詰直道:「地理学研究」第50号に寄せて 1-2

論文
松岡 農:災害危険区域における震災伝承活動ー仙台市若林区荒浜地区を事例にー 3-22

令和3年度 修士論文要旨 23-24

「駒澤大学大学院地理学研究」総目録(31号〜50号) 25-28

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第49号(2021.06)

論文
新井健生:地方都市の中心市街地と郊外部におけるフードデザート問題−群馬県桐生市を事例に− 1-10
松岡 農:千葉県における中等教育機関の開設と変遷 11-23

令和2年度 修士論文要旨 25-28

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第48号(2020.04)

論文
鈴木悠生:日本アルプスにおけるライチョウの生息と植生の関係性 1-7
松岡 農:震災遺構の保存と新たなツーリズム−仙台市立荒浜小学校を事例に− 9-18
松岡 農:特定集落による村政支配構造−鹿児島県大島郡宇検村を事例に− 19-23
吉田哲雄:下総台地北西部の地形について−常総粘土層上面の高度分布を中心として− 25-38
吉田哲雄:法線ベクトルを用いた地形計測法の研究−GISデータと都道府県水準測量成果を利用した地形特性指標の作成− 39-44
羅 見歓:中国東南沿海部福州平野における地形と水害 45-51

令和元年度 修士論文要旨 53-58

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第47号(2019.04)

論文
阿部 諒:宇検村生勝集落における豊年祭の観光商品化に向けての試論 1-8
宇井直将:首都圏郊外における駅前及びその周辺景観の比較 9-25
大坪亮太:富山県黒部市生地の清水から見た地域社会の特徴 27-36
佐藤俊文:房総半島中西部,湊川中・上流域の流路変遷−大田和周辺域の河成段丘面と穿入蛇行− 37-54
西脇圭一郎:群馬県南部烏川右岸に発達する合流扇状地の形態と天井川の成因 55-66
佐野 誠:高校の地理教育における交通の取り扱い 67-72

書評
西脇圭一郎:岩田修二 統合自然地理学 73-76

平成30年度 修士論文要旨 77-78

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第46号(2018.04)

論文
佐野 誠:路線バス網の形成と地域の変化−横浜市金沢区を事例に− 3-21
佐野 誠:豊年祭の参与観察記録−鹿児島県大島郡宇検村宇検集落を事例に− 23-30
束田大樹:奄美大島宇検村における公共交通の現状と課題 31-40

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第45号(2017.04)

論文
藤田翔平:東京大都市圏における郊外核と後背地域の関係 1-25

平成28年度 修士論文要旨 26-29

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第44号(2016.04)

論文
松浦 誠:天理教信者の教団本部団体参詣 1-16
本田 覚:長岡市大手通商店街における変容と都心回帰 17-25
大野有里沙:ボルネオ島における熱帯果物の季節性と気候の関係 26-34
杉本 惇:箱根における降水安定同位体比の季節変動 35-45

平成27年度 博士論文要旨 46-53

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第43号(2015.04)

論文
東海林優:新潟県村上市岩船地区の祭礼における地域社会の関係 1-16
柳光里香・小田匡保:神社合祀と地域社会−三重県松阪市飯南・飯高地区を事例に− 17-24
藤田翔平・橋詰直道・鈴木大和・石井美帆・水野紗奈・菅直樹・渡邉龍太・小泉広晃:小樽市における都市化の進展と郊外住宅地開発 25-36

平成26年度 修士論文要旨 37-39

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第42号(2014.04)

論文
藤田翔平:滋賀県における京阪神・名古屋大都市圏の境界域の変遷 1-12
山村登二郎:民俗芸能の伝承と後継者育成−会津彼岸獅子を例として− 13-24

平成25年度 修士論文要旨 25-30

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第41号(2013.04)

論文
小室哲雄:埼玉県における自治体による乗合バス・乗合タクシーの類型化 1-16
東海林優:新潟県村上市における祭礼と地域集団との関係 17-22
柳光里香:山村における信仰の場とその変化−長野県下伊那郡喬木村大島地区を事例に− 23-35
武田亘典:豊平川によるヒートアイランド緩和効果について 37-46
谷地田遼介:新潟県における里雪の特徴とその発生要因 47-57

平成24年度 修士論文要旨 59-65

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第40号(2012.04)

巻頭言
早船元峰:無題 1

論文
山田真広:三島市大通り商店街における道路整備事業に伴う商業空間の変容 3-14
中山穂孝:別府市における外国人留学生の居住地特性 15-27
稲田康明:出生率増加の背景と地域特性−静岡県長泉町を事例に− 29-39
関口直人:地方ローカル線の利用実態と課題−三陸鉄道を事例に− 41-53
遠藤 篤:埼玉県の仏教寺院分布 55-62
松本 司:市民参加による中海の湖岸・沿岸帯での自然再生への取り組み 63-75

平成23年度 修士論文要旨 77

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第39号(2011.04)

論文
小室哲雄:バス路線網の再編と利用者の交通手段選択−日暮里・舎人ライナー開通による影響− 1-17
中島実咲:練馬区における公園利用の選好要因−児童の外遊び調査の分析− 19-34

平成22年度 修士論文要旨 35

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第38号(2010.03)

論文
林 靖子:広島県北部におけるグリーンツーリズム 1-12
豊田 賢:地方鉄道の経営移管に伴う沿線住民の意識と移動行動の変化−ひたちなか海浜鉄道を事例に− 13-29

平成21年度 修士論文要旨 31-34

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第37号(2009.03)

論文
小林崇人:福島市中心市街地におけるマンション開発と居住者特性 1-13
横坂 航:梅雨明けパターンの総観気候学的解析 15-29

平成20年度 修士論文要旨 31-34

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第36号(2008.03)

論文
齋藤譲司:観光地研究の成果と課題 1-4
山口隆志:宮崎県における大雨の特性 5-13
関本健介:老年人口比率とバス停付随設備の関連性−横浜市金沢区を例として− 15-20
本橋由行:戦後日本の四年生大学の立地変遷 21-34

平成19年度 修士論文要旨 35-40

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第35号(2007.03)

特別寄稿
小池一之:多田先生のフィールドノート 1-16

論文
池田洋文:Landsatデータを用いたARD活動のモニタリング手法の検討 17-31
河西和也:南アルプス光岳および光岩周辺の植生とその位置づけ 33-39
公塚裕幸:都市圏内における乗合バス交通の変遷−渋谷駅を発着する系統を事例に− 41-52
島野 翔:都市内のY字路角地に見られる土地利用と景観形態−渋谷区を事例に− 53-68
森 裕也:生産緑地の指定要因−船橋市を事例に− 69-81

平成18年度 修士論文要旨 83-84

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第34号(2006.03)

紙碑
高橋健太郎:竹内啓一先生を偲ぶ 1-2

特別寄稿
中村和郎:私の「地図学ノート」から 3-10

論文
今井理雄・佐竹 章・閨崎可奈子:松山市における公共交通政策とフィーダーバスの運行 11-27
田中佳子:タイ国観光業の展開−メーホンソーン県の少数民族観光を事例に− 29-38
磯谷有紀・赤石浩美・橋詰直道:尾道市の斜面住宅地における騒音及び空家分布の特性 39-50

平成17年度 修士論文要旨 51-52

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第33号(2005.05)

地理学科75周年に寄せて
小池一之:大学院の設置前後 1

論文
今井理雄:都市公共交通のモード連携に関する基礎的考察
      −札幌市におけるバス路線再編成を事例として− 3-17
後藤泰彦:風景印にみる地域の『展示』−千葉県を例に− 19-32
河野 温・後藤泰彦・古庄綾子・長澤明美・名渕智美・高橋史子・橋詰直道: 
      大分市と茨城県北浦町におけるオオバ栽培 33-49

平成16年度 修士論文要旨 50-51

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第32号(2004.07)

竹内啓一:ナショナルスクール−消滅なのか,再編成なのか− 1-14

論文
飯塚隆藤:荒川の舟運−河岸の衰退時期の地域差− 15-31
河野 温:愛媛県宇和島市遊子地区における段畑の土地利用の変遷 33-40

平成15年度 修士論文要旨 41-42

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第31号(2003.07)

藤島範孝:桂林市周辺の自然環境 1-8

論文
今井理雄:北海道における国鉄バスの路線展開とその特徴に関する基礎的研究 9-22
中田裕之:千葉市都川における都市化と河川水質について 23-31
中村洋介:至仏山登山道の風食による拡大 33-38

平成14年度 修士論文要旨 39-40

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第30号(2002.06)

池永正人:上野福男先生を偲ぶ 1-2

30号記念に寄せて
中村和郎:「比較地誌学」 3-4

論文
新保友理:日本映画市場の状況及びその考察 5-11
廣本??子:那須湯本温泉神社内の石造物より見た高湯山信仰 13-21
松岡美根子:陶磁器産業におけるこれまでの研究と課題
       −1970年代以降の研究事例を中心に− 23-28
中村洋介・中村 剛:寒風山のパッチ状裸地 29-33

平成13年度 修士論文要旨 35-37

「駒澤大学大学院地理学研究」総目録(1号〜30号) 38-42

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第29号(2001.07)

論説
加倉田美樹:街区の成り立ちに対応した防災まちづくり 1-10

研究ノート
山口太郎:都市の「集団の風景」形成に向けて
      −地理学の景観概念に関するノート− 11-20
兒玉傑亙・太田真由・柏原紘子・城 孝誌・須崎泰一:
     関東の局地不連続線の動向と総観場の前線強化に関する一考察
      −2000年11月20日の局地不連続線通過を事例として− 21-27
上條 大:長野県松本市における水生生物の分布 29-38
鈴木重幾:都市域における犯罪の地理学的考察 39-53

資料
後藤憲央:北上山地南部川崎付近の段丘礫層 55-57

フォーラム
上野弘人:地名は“消える”のか? −青森県八戸市の場合− 59-64

平成12年度 修士論文要旨 65-67

-------------------------------------------------------------------------

『駒澤大学大学院地理学研究』第28号(2000.06)

論説
伊藤慎悟:鹿児島市における高齢人口分布 1-13

研究ノート
後藤憲央:牧ノ原礫層基底の埋没谷について 15-22
青柳匡明:都心3区における企業本社立地の推移
      −次世代の立地スタイルを問う− 23-29
柏柳敦子:歴史的町並み保存における地理学的研究について 31-35
北田初男:綾瀬川の水質特性に関する一考察 37-43
兒玉傑亙:宮崎平野の沿岸部に見られる降水現象 45-51
中村洋介:自然公園における登山道荒廃
      −これまでの研究と課題− 53-61

平成11年度 修士論文要旨 63-65

「駒澤大学大学院地理学研究」論文目録一覧(第1号〜第27号) 66-70

   

  駒澤大学 文学部 リンク
Copyright(C) 2024 KOMAZAWA UNIVERSITY All Rights Reserved.