電子ブック・電子ジャーナル検索
- 接続情報
-
- Virtual KOMAnet
- 同時接続数:-
- 利用案内
-
- 国内・海外
- 全文閲覧可能
- 利用ガイド
- 目的
-
- 図書・雑誌
- 利用推奨
-
- 仏
- 国
- 英
- 地
- 歴
- 社
- 心
- 法
- G
- 内容説明
駒澤大学図書館で閲覧可能な電子ブック・電子ジャーナルをタイトルやテーマ、分野別でまとめて検索・閲覧できます。
学外PC、スマートフォンで電子ブックを利用する場合は、Virtual KOMAnet(VPN)の設定が必要です。
駒澤大学図書館で閲覧可能な電子ブック・電子ジャーナルをタイトルやテーマ、分野別でまとめて検索・閲覧できます。
学外PC、スマートフォンで電子ブックを利用する場合は、Virtual KOMAnet(VPN)の設定が必要です。
※特殊な設定が必要となるため、図書館開館日の9時~17時のみ利用可。利用方法は1Fレファレンスカウンターへお尋ねください。
漢語・漢文の大型中中辞典。明清〜近代にかけての俗文学の語彙を豊富に収録しており、近世・近代漢文を読む際には不可欠です。特に宋代以後の語彙に強く、古典の用例と近現代の用例を対比するのにも便利です。また仏教語も掲載されています。
官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)の記事を、日付やキーワードから検索することができます。検索期間は昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)から当日発行分までです。(午前8時30分に公開)
ご利用は事前にレファレンスカウンターへお問い合わせください。
月刊経団連は日本が直面する重要な経済・産業・労働問題等に対して、産業界からの政策提言や意見が掲載されており、経団連の機関誌として、時宜を得た特集テーマについて、経営トップ・専門家が最新情報、動向を分析・解説されています。
※図書館1F情報検索コーナーにてご利用いただけます。レファレンスカウンターへお声がけください。
高野山大学附属高野山図書館所蔵、寄託の講式類234点を、研究者向けに編集。
【収録資料】
・1「日記」「菩薩部」「明王部」「天部」「垂迹部」
・2「高僧部」「四座講式」「神祇部」「その他」
下記データベースは2023年3月1日に「国書データベース」に統合されました
「日本古典籍総合目録データベース」
「新日本古典籍総合データベース」
今後は国書データベースをご利用ください。
「禅籍目録」は、駒澤大学図書館編『新纂禅籍目録』第一編に基づいたデータベースです。
「敦煌禅宗文献目録」は、敦煌禅宗文献の名称とそれに該当する文書番号を検索するためのデータベースです。田中良昭・程正編『敦煌禅宗文献分類目録』を元にその後の研究成果も取り入れて構築されています。
駒澤大学、駒澤大学図書館が所蔵する貴重な資料が画像化され広く公開されています。
【収録資料】
貴重図書:学内規程により指定された貴重図書
禅籍善本図録:「禅籍善本図録」に掲載された資料
個人文庫:研究者が永年収集された資料の寄贈を受け、個人文庫として整理した資料
古典籍:貴重図書以外の和古書・漢籍等
明版大蔵経
1992年9月以降の記事テキストデータと、2014年1月以降の東京朝刊、大阪夕刊の紙面切り抜きイメージが検索できるサービスです。
「新訂増補 國史大系」は明治・大正時代に刊行された第1次・2次「國史大系」の書目を大幅に増し、厳密な校訂を加え、昭和初年から35年の歳月を費やして新たに刊行された日本史基礎史料の一大叢書です。
鎌倉時代研究に欠かせない、古文書3万6,000通を網羅した一大史料集。全文検索、紙面表示が可能。
『史料纂集』は日本の歴史・文化研究で必須の重要史料を、使いやすく文字起こし(翻刻)した一大史料集成です。古記録編と古文書編から成り、古代から近世の、公家の日記から武士や僧侶・神官の日記まで、さまざまな時代・ジャンルの重要史料を翻刻しています。その翻刻は「大日本古記録」「大日本古文書」とともに、学界で最も信頼のおけるテキストとして評価され、現在まで260冊以上を刊行しています。
ジャパンナレッジでは、書籍版の最新版を底本として、紙面画像と新字体のフルテキストデータを搭載します。テキストは閲覧・検索・ コピーが可能で、検索結果の年月日・書名・時代別等、各種絞り込み検索を行うことができます。
正倉院事務所が長年に亘り調査・修理・保存を重ねてきた『聖語蔵』経巻4,960巻の出版事業のデジタル画像を閲覧できます。
仏教学、歴史学、文献学、文学、国語学、書道史など、様々な研究分野に大きな転機をもたらすものとして内外の期待を集めています。
【収録範囲】
第一期 隋・唐経篇(通巻No.1~No.243)
第二期 天平十二年御願経(通巻No.244~No.993)
第三期 神護景雲二年御願経(通巻No.994~No.1735)
第四期 甲種写経(通巻No.1736~No.2051)
第五期 乙種写経(通巻No.2052~No.4063)
第六期 版経之部・雑書之部 通巻No.4064~No.4239(※第1回配本まで)
週刊ダイヤモンド(創刊は『経済雑誌ダイヤモンド』)の、大正期(1913-1926年)・昭和期1-4(1927-1932年/1933-1938年/1939-1945年/1946-1967年)を収録しているデータベースです。
「新書マップ」は、まったく新しいスタイルの読書案内を提供するシステムです。
入手しやすく読書の基点とするのに適当な新書・選書を対象に、そこで扱われている現代的な1000テーマを抽出しました。
各テーマについて、関連する本のリスト、本の概要や目次、それらを読み解くための読書ガイドが付けられています。
キーワードや文章を丸ごと質問文にできる「連想検索機能」により、漠然とした要求からでも関連テーマ10個をたちどころに探し出し、星座表のような関連図(新書マップ)を作成します。
Maruzen eBook Library(MeL)学術書籍に特化した機関向け電子書籍配信サービス
岩波書店刊行の『新日本古典文学大系』『新日本古典文学大系 明治編』の電子版です。
収録内容:萬葉集、続日本紀、八代集、源氏物語、今昔物語、平家物語、室町物語集、近世歌文集、俳諧集、偐紫田舎源氏、浄瑠璃・歌舞伎、新日本古典文学大系 明治編
ダウンロードしたファイルを研究室内・ゼミ内・グループ内等で共有したり、 第三者に譲渡・流通・再配布することは禁止されています。
利用方法には十分ご注意ください。
日本の主要な公共図書館・大学図書館が所蔵する「漢籍」の書誌情報について、伝統的な「経・史・子・集」の四部分類(叢書部を加えて五部分類)に基づいて収集・登録した連合漢籍目録データベースです。『四庫全書總目提要』(底本「民國二十二年 上海商務印書館 排印本」)のテキストデータベースも併設されています。
総務省統計局の統計データ「国勢調査」、「経済センサス」、「人口推計」、「労働力調査」、「家計調査」、「消費者物価指数」などの総合統計書の内容検索および統計データの閲覧が可能です。
※図書館1F情報検索コーナーにてご利用いただけます。レファレンスカウンターへお声がけください。
大漢和辞典はジャパンナレッジにも収録されています。
親字5万、熟語50万を収録した「大漢和辞典」(大修館書店)のデジタル版です。音訓を入力してワンクリックで検索ができ、オリジナル版とは違った使いやすさがあります。漢字の直接入力や部首・画数・読みでの検索だけでなく、読みや部首がわからないときに便利な部品検索なども利用できます。ルーペ機能を使えば字体・字形の細かな違いまで識別可能です。
大正新脩大藏經のテキストデータベースです。画像も公開されているため、拡大表示によって文字の細部まで確認することができます。
「大正新脩大蔵経」とは、大正13年(1924年)から昭和9年(1934年)の10年間をかけて、 高麗海印寺本を底本として日本にある漢訳経典(インドの経・律・論の漢訳と中国・朝鮮・日本の仏教文献)をすべて調査校合した民間人の手による大蔵経(全85巻)です。
検索結果から本文にジャンプし、該当箇所とその前後を読むことができます。
明治45年(1912)から同11年(1922)にかけて仏書刊行会より刊行され、
目録・総記・諸経・華厳・法華・台密・真言・悉曇・浄土・融通念仏・時宗・戒律・三論・法相・因明・倶舎・起信・禅宗・行事・宗論・史伝・補任・系普・地誌・寺誌・日記・詩藻・雑で構成される、
総数953部396巻にのぼる叢書である。
『大日本仏教全書』には『大正新脩大蔵経』に収められていない重要な仏教文献(第一次資料)が収録されており、『日本大蔵経』と並んで、東アジア仏教の研究において極めて重要な資料である。
ダウンロードしたファイルを研究室内・ゼミ内・グループ内等で共有したり、 第三者に譲渡・流通・再配布することは禁止されています。
利用方法には十分ご注意ください。
1934年(昭和9年)より毎月発行している仏教総合誌『大法輪』では、毎号さまざまな視点で、特定の宗派 にかたよらず「仏教」を紹介しています。専門的内容から法話・講話をはじめ、初めて仏教を学ぶ方のため の入門的内容までを掲載。2020年7月号(6月8日発売号)をもって休刊。
ダウンロードしたファイルを研究室内・ゼミ内・グループ内等で共有したり、 第三者に譲渡・流通・再配布することは禁止されています。
利用方法には十分ご注意ください。
〈中国学術雑誌 データベース(CAJ)〉
CNKI提供の中国(大陸)で発行されている、1994年以降の学術雑誌、文学・歴史・哲学分野の全文情報が収録されています。
〈中国博士・修士学位論文 データベース(CDMD)〉
2000年以降、980余の研究機関から発表された27万余件の博士学位論文および701の研究機関による約258万件の修士学位論文が収録されています。
検索方法;フォントの設定;中国語(簡体字・繁体字)を入力して利用するためには、市販の中国語入力ソフトを使用するか、次のような設定を行い中国語の入力システムをお使いのパソコンに組み込む必要があります。
東海地方を代表する「中日新聞」(1987年~)と「東京新聞」(1997年~)の各最終版、及び地方版の記事を閲覧できます。地方版は「中日新聞」が愛知・静岡・長野・岐阜・滋賀・福井・三重の7県で30以上、「東京新聞」が東京・神奈川・埼玉など1都7県で10以上を収録、両紙とも地域に密着した地元記事が網羅されています。
東京大学史料編纂所が作成した文書・記録史料の目録データベース、フルテキストデータベース、画像史料データベースなどが横断検索できます。
京都大学東アジア人文情報学研究センター発行の東洋学関係の文献目録をデータベース化したものです。このデータベースは現在、 1934年度版から1980年度版まで、 2001年度版以降の東洋学文献類目のデータ(含未発行分)が収録されています。
1981年度版から2000年度版までのデータを検索したい場合は『東洋学文献類目検索 第6版』をご利用ください。
日経BP社のビジネス専門誌『日経ビジネス』『日経アーキテクチュア』等、約40誌のバックナンバー記事全文の検索と表示ができる電子ジャーナルです。テキスト形式(本文のみ)またはPDF形式(記事全体・雑誌イメージそのまま)でダウンロードできます。
【収録巻号】
全ての巻号や年数を収録しているわけではありません。
詳細はログイン後「収録コンテンツ一覧」からご確認ください。
ID・パスワードは事前に1Fカウンターへお問い合わせください。
日本最大の教育専門の全国紙である日本教育新聞の検索・閲覧できます。検索したい単語・用語を入力するだけで、1999年1月以降の記事より関連教育情報を探すことができます。
日本大蔵経編纂会が大正3年(1914)から同11年(1921)にかけて刊行した『日本大蔵経』は、全48巻より成り、日本仏教の教理書や註釈書を収録した叢書である。
『日本大蔵経』には『大正新脩大蔵経』に収められていない日本および日本各宗の基本的な仏教文献が収録されており、『日本大蔵経』は日本仏教の研究を行う上で、必要不可欠な資料である。
ダウンロードしたファイルを研究室内・ゼミ内・グループ内等で共有したり、 第三者に譲渡・流通・再配布することは禁止されています。
利用方法には十分ご注意ください。
「日本文学Web図書館」は、日本文学研究のための会員制の総合検索、閲覧サイトです。
【内 容】
・和歌・連歌・俳諧ライブラリー
新編国歌大観+新編私家集大成+歌書集成+連歌大観+古典俳文学大系
歌合集成(古典ライブラリー編集中)等を順次追加予定
・平安文学ライブラリー
平安物語集 平安随筆・日記集(伊井春樹ほか編 古典ライブラリー編集)。順次追加予定
・辞典ライブラリー
和歌文学大辞典(古典ライブラリー・新編集)+歌ことば歌枕大辞典(KADOKAWA)
・日本文学研究ジャーナル(創刊号~、古典ライブラリー発行 *当面無料にて公開)
明治から現代までの読売新聞記事 1,400万件以上を検索でき、キーワード1つで135年の歴史を読み取ることができます。また、英字新聞「The Japan News」は邦文の関連記事とリンクし、英語学習にも活用できます。さらに、「現代人名録」では現代の国内外のキーパーソンの人物データ画面から、関連記事を検索できます。
※「昭和の地域版」は閲覧対象外です。
表記や表現は各紙で異なる場合がありますので、調べる時には、複数のキーワードで検索することが大切です。
1925年(大正14年)から最新年度版までの理科年表ののオンライン版です。暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部の7部門にわたる広範なジャンルから約15,000項目におよぶ図表データに簡単にアクセスすることができます。
「四庫全書」「続修四庫全書」のほか、「北京図書館蔵中国歴代石刻拓本匯編」をはじめとする、金石文類書籍に含まれる仏教関係の資料などを横断的に網羅し構築されたデータベース。
「検索」と「閲覧」のみ利用可能。
アカウント登録後、「データのコピーペースト」「閲覧履歴」「付箋機能」が利用可能となる。
アカウント登録方法については「利用方法」をご覧ください。
TRC-ADEAC株式会社が提供する、全国の自治体史料や古文書をはじめとする史資料を機関ごとに公開するデジタルアーカイブシステムです。
美術品や民俗資料、風景写真などの電子画像を閲覧、ダウンロードすることができ、非営利の教育・研究目的で自由に使用することができます。スライドや配布プリントといった教材・研究発表資料等の作成にご活用ください。
アメリカのジーン・スミス(Gene Smith)博士を中心として設立された「Tibetan Buddhist Resource Center(TBRC)」(チベット仏教資料センター)が、チベット仏教の研究と学問の促進とチベットの文化遺産の保存のために、これらの文献をデジタルイメージ(スキャン・データ)の形にして広く活用可能にした。その後、TBRCは扱うテキストの言語の範囲を増やし名称をBDRC(Buddhist Digital Resource Center)と変更。
1) 明治期より現在までに出版された本の情報、約568万件を収録(2023.6現在)。
2) 絶版本・非流通本なども多数収録しています。
3) 1986年以降の本には、要旨・目次情報、小説のあらすじを収録しています。
4) 2000年以降の本には、表紙書影を掲載しています。
5) 2001年以降の本には、著者紹介情報を掲載しています。
6) "最近1週間の新着情報"(毎日更新)も掲載しています。表紙のカラー画像付き。
Brill刊、『Encyclopedia of Buddhism』のオンライン版です。
2015年に1,000ページからなる冊子体第1巻を刊行、最終的には6巻構成を予定しており、信頼性の高い最新のレファレンスとして広く評価されています。2021年1月現在、第1巻をオンライン収録、2019年に刊行された第2巻は、2021年内の追加収録を予定しています。
第1巻では、仏教の文字資料(経典、経典注解書、哲学書、仏教文学、儀礼書、伝記、等々)を扱います。対象となる資料はインド諸語、チベット語、中央アジアや日本も含むアジアの諸語で書かれた碑文、手写本、刊本等です。
第2巻以降では、ブッダ・菩薩・仏僧・仏教徒などの人物、共同体、歴史、生活と信仰実践、教義、時間と空間、現代世界の仏教、等を扱います。
Brill's 刊行のヒンドゥー教百科事典『Encyclopedia of Hinduism』に掲載しているすべての論文を電子的に提供し、冊子体全6巻掲載の全コンテンツが収録されています。
2019年3月に再版の『 Encyclopedia of Hinduism』は、ヒンドゥー教の伝統のあらゆる主要な側面に関する最新の知見が提供されています。この百科事典は、ヒンドゥー教に関し、過去と現在両方の側面から宗教の学術的研究における多様な視点と方法を認識し、調和のとれた公平な見解が提示されています。
・冊子体の構成
第1巻:地域と地域の伝統/神聖な空間と時間/神々、女神、神の力
第2巻:聖典と言語/儀式の伝統/芸術/概念
第3巻:社会/宗教専門家/宗教の伝統/哲学
第4巻:歴史的視点/詩人・指導者・聖人/他宗教・伝統との関係/ヒンドゥー教と現代の課題
第5巻:宗教的シンボル/ヒンドゥー教と移住: 南アジア以外のコミュニティ/近代の宗教団体と指導者
第6巻:索引
全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)の情報を検索できるサービスです。
国立情報学研究所(NII)が運用する目録所在情報サービス(NACSIS-CAT)に蓄積されてきた全国の大学図書館等約1300館が所蔵する、約1,300万件(のべ1億冊以上)の本の情報や、 約180万件の著者の情報を検索できます。
【特徴】
・最近の本から古典籍、洋書、CD・DVDなどまで幅広く収録しています。
・探している資料が、全国のどの大学図書館等にあるかが分かります。特定の地域や図書館に絞り込んだ検索も可能です。
・図書・雑誌のページから各大学図書館OPACに直接リンクしていますので、すぐに借りられるか等の詳細な情報を確認できます。
・CiNii Researchに本文が収録されていれば、リンクをたどり本文まで表示できます。
・各種ウェブAPI(Application Program Interface)を提供しており、他のシステムやウェブサービスから利用することができます。
国立情報学研究所(NII)が提供する文献情報・学術情報検索サービス「CiNii Articles」の収録データベースをすべて引継ぎ、さらに機能を追加したサービスです。学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索可能なうえに、文献だけでなく、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などもシンプルなインターフェースから気軽に横断検索が可能となりました。
検索方法
国立情報学研究所作成のマニュアルがありますので参照してください。
・CiNii Researchについて
収録範囲
CiNii Research「収録データベース一覧」をご覧下さい。
・収録データベース一覧
東京大学次世代人文開発センター特任教授A.チャールズ・ミュラー氏が運営する電子佛教辭典です。提供以来、多くの仏教学研究者らの協力により、現在は100名以上の世界中の研究者が協力のもと、収録語彙は約 65,000に達しています。利用大学も全世界55校にのぼっており、仏教学分野においては欠かせない学術リソースとして位置づけられています。 また、DDBは「SAT大正新脩大藏經テキストデータベース」と連携しています。
本学では、EBSCOが提供する以下のデータベースの検索が可能です。学術雑誌を中心とした全文情報が得られます。
・Academic Search Complete
・Business Source Complete
・Regional Business News
・EconLit with Full Text
・MLA International Bibliography
・Newspaper Source Plus
・ERIC
・GreenFILE
・MEDLINE
EBSCOが提供する、複数の出版社による和書・洋書の電子書籍データベースです。全文検索(All Text Fields)で、必要な情報の掲載箇所をすぐに見つけることができます。著作権法の範囲内でコピーまたは印刷することができます。
検索方法については、画面のヘルプをご覧ください。Kompass Discovery Serviceからも検索および直接フルテキストの閲覧が可能です。
【2023年10月更新】
『EBSCOeBooks Open Access Monograph Collection』を閲覧出来るようになりました。
タイトルリスト(2023年10月現在):
https://www.ebsco.com/sites/g/
EBSCOhostプラットフォームは、外国雑誌論文を中心とした様々な分野の学術情報を検索し、得られた論文記事のフルテキスト、およびIndex/抄録を、その場で印刷・保存・Eメール送信可能なデータベースです。
Newspaper Source Plusは、世界の主要なニュースコンテンツの全文情報を提供するデータベースです。 新聞・ニュース雑誌から、数百万件に及ぶ記事が収録されています。
分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、大学、学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記事など、さまざまな分野の学術資料を検索できるGoogleが提供するサービスです。ネット上に散在している同一論文をまとめて表示する点が特徴です。
法学文献情報です。アメリカの法学分野1600タイトル以上の定期刊行物の全文情報が収録されています。法学分野の主要定期刊行物、官報、判例集に加え、アメリカ国際法学会(American Society of International Law)の刊行物、ハーグ常設国際司法裁判所(Hague Permanent Court of International Justice)の資料、さらにアフリカやカナダなど 世界各国の著名な年鑑が閲覧できます。アメリカ法だけでなく、国際法の研究に活用可能です。
主として日本国内で発行された定期刊行雑誌、記念論文集、一般の論文集等の中から、インド学・仏教学に関する論文を抽出し、その書誌情報およびキーワードが収録されています。
書誌情報からJ-STAGE本文ファイル等への自動リンク機能があります。
日本最大規模の雑誌 ・論文情報データベースです。明治期から現在まで 4.8 万誌、2,100 万記事を検索できます。一般誌、専門誌 、大学紀要 、海外誌紙などを幅広く収録、雑誌記事索引を多数含みます。
Kompass[蔵書検索]とリンクしており、本学図書館に所蔵がある場合、検索結果詳細画面の外部リンク横のプルダウンメニュー所蔵確認→OPAC1から駒澤大学 OPACへジャンプできます。
※ISSNによってリンクされているため、ISSNのない雑誌は所蔵していてもmagazineplusではOPACの表示が消されてしまいます。
必ずKompass(OPAC)で確認してください。
世界最大・最高峰の英語辞典「オックスフォード英語大辞典」のオンライン版です。
60万語以上の単語および約350万件の引用文が掲載されています。単語の初出例(最も古い用例)、語源、発音の遍歴などを調べることができます。OED第2版全20巻と、補遺全3巻が利用可能です。3か月に1度の更新で、新語や改訂が追加されます。
オックスフォード・ジャーナル(Oxford University Press)のバックファイルコレクションです。全文収録年はタイトル毎に異なりますが、概ね初号より2003年までをPDF等にて利用することができます。収録範囲は1926年より、収録誌数は137誌です。
NII-REOからの利用となります。詳細画面では、出版社をOxford Universiry Press に限定して検索することができます。
新聞に掲載された最新の記事や広告、漫画などオリジナルの内容を、すべてそのままの形で閲覧できます。フルカラー、フルページイメージで提供され、収録紙は、世界約120ヶ国、60言語、7,000紙以上です。収録範囲は、発行当日を含む、過去90日分です。(※タイトルによって収録日数が異なる場合があります)
ログイン・サインアップをせずにご利用いただけます。
自分専用にプレスリーダーをカスタマイズしたい場合はログイン・サインアップをしてご利用ください。
エルゼビア(Elsevier)社が発行する海外の論文を以下の範囲内でフルテキストで閲覧できます。
※ブラウザはMicrosoft Edge、Firefox、Google Chromeをご利用ください。
【電子ジャーナル】
2003年~
>>コンプリートコレクション(タイトルリスト)
>>サブジェクトコレクション(タイトルリスト)
・Business, Management and Accounting
・Decision Sciences
・Economics, Econometrics and Finance
・Physics and Astronomy
・Psychology
・Social Sciences
1994年まで
>>サブジェクト・バックファイル・コレクション(タイトルリスト)
・Economics, Econometrics and Finance
【電子ブック】
Psychology of Learning and Motivation
・ブックシリーズ v. 1(1967)~最新号
https://www.sciencedirect.com/bookseries/psychology-of-learning-and-motivation/volumes
Advances in Experimental Social Psychology
・ブックシリーズ v.1 (1964)~最新号
https://www.sciencedirect.com/bookseries/advances-in-experimental-social-psychology/volumes
科学・技術・医学・人文科学・社会科学を網羅したジャーナル、書籍、プロトコル等のコンテンツから横断的に検索・閲覧できるサービスです。
Springer、Palgrave Macmillan、Adis、Biomedcentral、Apressなどの世界トップレベルの科学者による論文が掲載されています。
創刊から200年以上のイギリスの保守系紙「ロンドンタイムズ」の記事データベースです。収録範囲は創刊1785年~2014年です。紙面イメージには、検索したキーワードがハイライトされます。また、広告・図表・写真なども収録されています。
世界中の10,000以上の図書館の所蔵コレクションや提供サービスについて情報が得られるフリーサイトです。図書・雑誌・楽譜・地図・録音資料・視聴覚資料等が収録されています。北米を中心とした世界各国のOCLC加盟館の所蔵情報を調べることができます。