
DATE:2024.07.09卓球部
大阪インカレ 強豪を倒して5位入賞!

第93回全日本大学総合卓球選手権大会・団体の部(インカレ)が7月4日から7日にかけて大浜だいしんアリーナ(大阪)で開催された。駒大は予選リーグを2勝0敗で1位通過し、決勝トーナメント進出。大正大などを破って2年連続となるランク入りを決め、準々決勝で中大に敗れたものの直近20年間の最高成績である5位入賞を果たした。結果は以下の通り。
予選リーグ(Fブロック)
予選リーグ 第1試合 VS.東日本国大 | ||
---|---|---|
岡崎 将大(現1) | 3-1 | 原島 吏久哉 |
管 琉乃介(経2) | 3-0 | 高橋 蓮 |
木村 飛翔(商4)・白山 遼(経4) | 3-1 | 新田 舜・原島 吏久哉 |
予選リーグ 第1試合 VS.近大 | ||
---|---|---|
管 琉乃介 | 3―0 | 三村 悠斗 |
加藤 渉(経3) | 3―0 | 間宮 寛太 |
木村 飛翔・白山 遼 | 3―0 | 前島 新太・三村 悠斗 |
決勝トーナメント

ベスト16決定戦 VS.中京学大 | ||
---|---|---|
白山 遼 | 3-2 | 早尻 崚矢 |
管 琉乃介 | 3-2 | 佐藤 遼太 |
木村 飛翔・白山 遼 | 3-2 | 立藤 亜斗夢・佐藤 遼太 |

ベスト8決定戦 VS.大正大 | ||
---|---|---|
木村 飛翔 | 3-1 | 坂本 椋 |
管 琉乃介 | 3-2 | 竹内 流生 |
木村 飛翔・白山 遼 | 3-1 | 坂本 椋・斎藤 大耀 |


準々決勝 VS.中大 | ||
---|---|---|
加藤 渉 | 1-3 | 小松 隼大 |
木村 飛翔 | 3-2 | 青山 貴洋 |
木村 飛翔・白山 遼 | 2-3 | 小松 隼大・米倉 勝 |
管 琉乃介 | 1-3 | 谷本 凌 |

2004年以来のベスト4入りが目前となった準々決勝・中大戦は大会の都合上、2台進行で行われた。1番手の加藤が互角の戦いを見せるも惜しくも敗れ、隣で戦う2番手の木村の応援に徹する。木村はともに関東学生シングルスランク入りを果たした相手との死闘を繰り広げ、最終ゲームでデュースを勝ち切って大きな1勝をもたらした。
3番手の木村・白山ペアのダブルスは春季リーグで3-1で勝利した相手との再戦となった。2人の鋭いカットで相手を苦しめて第1・2ゲームを連取し、あと1ゲームで勝利という有利な状況に。隣で戦う4番手の管も善戦し、ゲームカウント1-1に。
しかし徐々に2試合とも押される展開となり、管が惜しくも1-3で敗れて後がなくなる。ダブルスは相手に第3・4ゲームを奪われ、勝負の第5ゲームに進む。第5ゲームもシーソーゲームが続いていたが、終盤でリードを許して8-11で悔しい敗北を喫した。選手たちは悔しい表情を見せたが、準々決勝の内容により5位となり前回大会の6位から1つ順位を上げる躍進を見せた。表彰台が目前となった駒大、リベンジに燃える彼らの戦いは来年に託された。
選手インタビューは「大阪インカレ ~絆をつないだ選手たち~」にて掲載しています。
執筆者:伊東俊翔
関連記事 - 「卓球部」カテゴリーの新着記事


全日学2日目 熱戦を制し、順調に駒を進める

全日学ついに開幕!ダブルスで2ペアが3回戦進出
