勝利目前で追いつかれ、タイブレークで力尽き4位でリーグ戦を終える
東都大学野球秋季2部リーグ対東洋大3回戦が10月29日、UDトラックス上尾スタジアムで行われた。
結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。
チーム/回 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駒大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
東洋大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1× | 4 |
◆打者成績 | |||||
---|---|---|---|---|---|
順 | 守備位置 | 選手 (学年=出身校) | 打 | 安 | 点 |
1 | [5] | 鈴木塁 (2年=大阪桐蔭) | 5 | 2 | 0 |
2 | [9] | 小林 (3年=豊川) | 2 | 0 | 0 |
PH | 三方 (4年=創志学園) | 1 | 0 | 0 | |
[9] | 西田 (2年=享栄) | 0 | 0 | 0 | |
3 | [8] | 知花 (1年=沖縄尚学) | 5 | 1 | 0 |
4 | [3] | 柳野 (4年=大阪桐蔭) | 4 | 1 | 2 |
5 | [7] | 出村 (3年=星稜) | 3 | 0 | 0 |
[7] | 工藤 (4年=弘前南) | 2 | 0 | 0 | |
6 | [D] | 廣田 (2年=向上) | 2 | 0 | 0 |
PH | 三次 (3年=駒大苫小牧) | 1 | 1 | 0 | |
PR→[D] | 永野 (1年=日大三島) | 0 | 0 | 0 | |
PH→[D] | 原 (3年=中京大中京) | 2 | 0 | 0 | |
7 | [6] | 武富 (1年=向上) | 2 | 0 | 0 |
PH | 倉重 (2年=福岡工大城東) | 1 | 1 | 1 | |
[6] | 水畑 (2年=岡山理大附) | 0 | 0 | 0 | |
8 | [4] | 角田 (4年=昌平) | 4 | 1 | 0 |
9 | [2] | 渡邊怜 (1年=相洋) | 4 | 1 | 0 |
◆投手成績 | |||||
---|---|---|---|---|---|
投手 (学年=出身校) | 回 | 球数 | 打 | 被安 | 自責 |
仲井 (2年=下関国際) | 6 | 98 | 24 | 4 | 1 |
髙井 (4年=広島商業) | 3 | 37 | 11 | 2 | 2 |
●山川 (4年=広陵) | 1 2/3 | 19 | 8 | 1 | 1 |
勝てば2部優勝への望みをつなぐリーグ最終戦、駒大打線は1回表から攻勢に出る。1死二、三塁のチャンスを作ると④柳野友哉(社4)が中適時打を放ち2点を先制する。先発の仲井慎(法2)は5回までを無失点で抑え迎えた6回裏、1死三塁のピンチを招き犠飛で1点を許す。7回裏からは髙井駿丞(経4)が登板。7、8回の東洋大打線を三者凡退で抑える。リードを広げたい9回表、代打③倉重和宏(現2)が左本塁打を放ち1点を追加。このままの流れで終わりたい駒大だが9回裏、2本の本塁打を浴び今季5度目のタイブレークへ。両者譲らず11回まで突入すると11回裏2死満塁で遊前適時打を浴びサヨナラ負け。7勝6敗で4位となり2部残留となった。
◆戦評
駒大が優勝、1部復帰のために勝ち点は必須条件。対する東洋大も優勝が懸かっている一戦。激戦を繰り広げてきたリーグ戦も最終戦となった。
駒大打線は1回表から攻勢に出る。先頭の①鈴木塁(政2)が中安を放ち三塁に進む。②小林伶斗(政3)が死球を受け出塁。小林は盗塁に成功し無死二、三塁のチャンスを迎える。③知花慎之助(法1)は三振に倒れるも、④柳野友哉(社4)が中適時打を放ち2点を先制する。
援護をもらった先発の仲井は2、3、4回を三者凡退で抑え5回までを無失点で終える。6回裏、四球や失策が重なり、先頭打者を三塁に進めるピンチを招き⑤高中(東洋大)の左犠飛で1点を許す。仲井は6回までを投げ抜き1失点で抑え7回裏からは髙井がマウンドへ。相手打線を打たせて取るピッチングで7、8回を見事に3人で抑える。
追加点が欲しい9回表、代打③倉重が左本塁打を放ち1点を追加し2点リード。このままの流れで終わりたい駒大だが9回裏、④池田(東洋大)の右越本塁打と⑦花田(東洋大)の左越本塁打を浴び2点を返され、今季5度目のタイブレークに突入する。
10回表の攻撃は無得点に終わるが、10回裏から登板した山川大輝(営4)の好投により相手打線を見事に抑える。10回では両者共に満塁のチャンスを作るも得点には結びつかず勝負は11回へ。
11回表、先頭④柳野が犠打で走者二人を得点圏に進め1死二、三塁となり再びチャンスが訪れスタンドの応援にもよりいっそう熱が入る。しかし途中出場の⑤工藤波音(政4)がファールで粘るも中飛、⑥原尚輝(営3)が三振に倒れこの回も無得点に終わる。11回表、2死までこぎ着けるも⑦花田に決勝打となる遊前適時打を打たれ惜しい敗戦となった。
今春に入替戦で2部に降格し2部優勝1部復帰を目標に戦ったが、7勝6敗で4位となり2部残留となった。今秋は春に増して新戦力の活躍が多く見られ、チーム全体として大きく躍動した。冬を乗り越え、新たに仲間が加わる来春。1部復帰にさらなる期待が膨らむ。
◆インタビュー
◆香田誉士史監督
ーー今日の試合の勝敗を分けたポイントは
「東洋大の最後まで喰らいつく執着心。やるべきことをやられた」
ーー好投していた髙井駿丞(経4)が9回に2本、本塁打を打たれたがその時どう思ったか
「1つ目は同点に追いつかれたけど関係ない。この後に四球を出してピンチを作ったら交代するだけだから。2ボール2ストライクから相手打者に長打を打たれないようにすることが反省点。ボールが高かった分スタンドまで運ばれた」
ーーこの秋7勝6敗だったが振り返って
「1位になりたいと思い戦った。力は拮抗しているので最下位にならないこと。だが勝てた試合も沢山あった。負けるべくして負ける試合もあった。自分自身1年間で東都1部2部を初めて経験して様々なことを感じることができた。勝負なので勝ちたかったが、来年への糧にしていきたい。リーグ戦を戦う中で大学野球について様々なことを学べた」
ーー新チームへ向けての課題
「投打。東都大学野球リーグは走攻守、技術体力、サインプレー全てが揃わないと勝てない」
ーー今日は負けたが、この秋タイブレークを4回勝てたチームの粘り強さについて
「春から秋にかけて粘り強くなっていると感じる。春は守備の乱れから大量得点を許してしまうこともあったが、秋は後半になるにつれて粘り強い攻守ができたと思う。それがタイブレーク4つ勝てたことに繋がると思う。タイブレークになれば運の要素もあるので。今日の負けは来春に向けての収穫になったと思う」
ーー仲井慎(法2)が投手の軸になっていくのか
「仲井が投手の軸になるとは考えていない。怪我するかもしれないし調子が上がらないかもしれないので」