論 題 | 指導教員 |
ディケンズの人生観と登場人物たち | 01 川崎 明子 |
ヴィクトリア朝における女性の在り方 | 01 川崎 明子 |
ジェイン・オースティン小説における結婚観 | 01 川崎 明子 |
<シャーロック・ホームズ>シリーズにおける犯罪動機の階級的差異 | 01 川崎 明子 |
探偵小説の確立 | 01 川崎 明子 |
ゴシック小説からサイエンス・フィクションへ-『フランケンシュタイン』と『タイムマシン』- | 01 川崎 明子 |
イギリス文学から見える女性の生き方 | 01 川崎 明子 |
The Grammar and the Vocabulary in Kazuo Ishiguro's Works | 01 川崎 明子 |
ファッションと女性 | 01 川崎 明子 |
『フランダースの犬』研究 | 02 大渕 利春 |
世界の食文化 -英語圏を中心に- | 02 大渕 利春 |
オスカー・ワイルド研究 -『獄中記』を中心に- | 02 大渕 利春 |
テニスの歴史 | 02 大渕 利春 |
ハリー・ポッター研究 | 02 大渕 利春 |
オスカー・ワイルド研究 | 02 大渕 利春 |
オスカー・ワイルド研究 -散文詩を中心に- | 02 大渕 利春 |
HIP HOP のルーツと歴史 | 02 大渕 利春 |
バーナード・マラマッド研究 | 03 東 雄一郎 |
アメリカ ヒップホップ文化史 | 03 東 雄一郎 |
フォレスト・ガンプ論 | 03 東 雄一郎 |
アーネスト・ヘミングウェイ論 -『老人と海』- | 03 東 雄一郎 |
William Faulkner 研究 -短編小説を中心に- | 03 東 雄一郎 |
マーク・トウェイン研究 | 03 東 雄一郎 |
アメリカのロスト・ジェネレーション研究 | 03 東 雄一郎 |
S.S.ヴァン・ダイン研究 | 03 東 雄一郎 |
『ウエスト・サイド・ストーリー』研究 | 03 東 雄一郎 |
アーネスト・ヘミングウェイ研究 -短編小説を中心に- | 03 東 雄一郎 |
ディズニー映画研究 -作品から見るアメリカとその影響- | 03 東 雄一郎 |
アフリカ系アメリカ人研究 | 03 東 雄一郎 |
ジャック・ケルアック研究 | 03 東 雄一郎 |
ジョン・スタインベック研究 | 03 東 雄一郎 |
F・スコット・フィッツジェラルド研究 | 03 東 雄一郎 |
ジョン・スタインベック研究 | 03 東 雄一郎 |
『グレート・ギャッツビー』研究 | 03 東 雄一郎 |
『グレート・ギャッツビー』の象徴性 -「エクルバーグ博士の眼」と「ふくろう眼鏡の男」 |
03 東 雄一郎 |
ウォルト・ディズニーと英語 | 03 東 雄一郎 |
THE COMPARISON OF BASEBALL MOVIES BETWEEN THE UNITED STATES AND JAPAN | 03 東 雄一郎 |
THE STUDY OF WEST COAST IN THE USA | 03 東 雄一郎 |
『喜びの秘密』から見る黒人女性の自立 | 04 本村 浩二 |
『彼らの目は神を見ていた』からみる黒人コミュニティ -家父長制度と女性の生き方- | 04 本村 浩二 |
『パウ・ハナ』にみるハワイ移民 | 04 本村 浩二 |
Twelve Years a Slave から見る南部女性達の苦悩 | 04 本村 浩二 |
『ハックルベリー・フィンの冒けん』にみる奴隷制度下の良心 | 04 本村 浩二 |
『白い黒人』から見るパッシングの複雑さ | 04 本村 浩二 |
『無垢の時代』における上流階級の女性の生き方 | 04 本村 浩二 |
Emily Dickinson の詩作における視点 | 04 本村 浩二 |
映画、歴史、音楽から見る公民権運動 | 04 本村 浩二 |
Twelve Years a Slave における自由黒人と奴隷黒人の境界線 | 04 本村 浩二 |
『ティファニーで朝食を』におけるホリー・ゴライトリーの自由 | 04 本村 浩二 |
『アラバマ物語』から見る人種の溝 | 04 本村 浩二 |
『アラバマ物語』で見る人種間の対立 | 04 本村 浩二 |
『アメリカの悲劇』から見るクライドの苦悩 | 04 本村 浩二 |
ウーマニストとしてのシャグ -『カラーパープル』に関する一考察- | 04 本村 浩二 |
『ライ麦畑でつかまえて』における弱者男性の再生 | 04 本村 浩二 |
『風と共に去りぬ』からみるスカーレット・オハラの魅力 | 04 本村 浩二 |
『ハックルベリー・フィンの冒険』におけるハックの良心の変化 | 04 本村 浩二 |
『ハックルベリー・フィンの冒険』におけるハックの成長 | 04 本村 浩二 |
ヘミングウェイからみる『ハックルベリー・フィンの冒険』の考察 | 04 本村 浩二 |
アメリカンドリームの光と影 -アメリカ映画におけるニューヨークの役割- | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学における方位の役割 | 05 川崎 浩太郎 |
公民権思想から育まれたアメリカ文化 | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカの文学・文化における「懐かしさ」の諸相 | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカにおける入植者と先住民の物語 -文学作品と映画アダプテーションを中心として- |
05 川崎 浩太郎 |
文学・映画から読みとるアメリカの格差社会 | 05 川崎 浩太郎 |
トランプ政権下で読み直すボブ・ディラン | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ映画における公民権運動 -ジム・クロウ法撤廃の流れと今後の課題- | 05 川崎 浩太郎 |
『ティファニーで朝食を』からみるアメリカ的自由の諸相 -政治・ジェンダー・ペット表象を中心として- |
05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学にみられる移動と成長 | 05 川崎 浩太郎 |
少年たちの旅物語と通過儀礼 -アメリカ児童文学を中心に- | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文化におけるヒーロー像 -日米の比較- | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文化におけるカントリーミュージックの役割 | 05 川崎 浩太郎 |
現代アメリカ社会における人種とジェンダー -公民権運動期を背景とした映画を中心として- |
05 川崎 浩太郎 |
アメリカン・ロードムービーにおける車の表象 | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学・映画における犬の存在 | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学・映画作品におけるLGBTQ表象 | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学における人種問題 -白と黒の境界線を"passing"する- | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学における移動 -乗り物(ヴィークル)の表象を中心として- | 05 川崎 浩太郎 |
アメリカ文学・映像作品におけるジェンダー表象 -児童向け作品の家族像を中心として- |
05 川崎 浩太郎 |
アメリカの映像作品におけるジェンダー表象 -児童向け作品の家族像を中心として- |
05 川崎 浩太郎 |
アメリカ社会における多文化・多民族について -ディズニー作品を中心として- | 05 川崎 浩太郎 |
How the Velvet Underground Countered "the Culture" | 05 川崎 浩太郎 |
『ロミオとジュリエット』を構成する要素 | 06 逢見 明久 |
社会を映し出す劇作としての『ロミオとジュリエット』 | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -見ることは好きになることか- | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』の物質主義批判 | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』研究 | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』における演出とその意図について -ゼフィレッリ版との比較による研究- |
06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』にみる演劇論 | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』にみるシェイクスピアのヒューマニズム -家父長制社会とジュリエット- |
06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -物欲と愛情について- | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』における音楽の役割 | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン監督作品『ロミオとジュリエット』の研究 | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン監督作品『ロミオとジュリエット』研究 -両極的モチーフについて- | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -セリフから読み解く本音と建前- | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -ロレンス神父の人間性- | 06 逢見 明久 |
A Study of Romeo and Juliet -On the Role of Mercutio- | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』における賢明さについての一考察 -演技者としてのジュリエット- |
06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』における善と悪の葛藤について | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -客観的相関物についての考察- | 06 逢見 明久 |
バズ・ラーマン版 『ロミオとジュリエット』における現代的翻案研究 | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』原作映画比較研究 -両極性のテーマを中心に- | 06 逢見 明久 |
『ロミオとジュリエット』研究 -社会的責任と個人的感情について- | 06 逢見 明久 |
A Study of How to Improve Communicaiton Skills in English in Junior High Schools in Japan | 07 モート,セーラ |
A Study of Alice's Adventures in Wonderland by Lewis Carroll - From the perspective of translation and children's literature - | 07 モート,セーラ |
A Study of Emma by Jane Austen - with reference to marriage in the early nineteenth century in Britain - | 07 モート,セーラ |
A Study of 1984 by George Orwell - from the perspectives of "dystopia" and "discretion" - | 07 モート,セーラ |
A Study of The Tale of Peter Rabbit by Beatrix Potter - with reference to education for women in the period - | 07 モート,セーラ |
A Study of Pride and Prejudice by Jane Austen - with refernce to love and marriage - | 07 モート,セーラ |
A Study of The Tale of Peter Rabbit by Beatrix Potter | 07 モート,セーラ |
A Study of Hamlet by William Shakespeare - with refernce to "Ophelia" by John Everett Millais - | 07 モート,セーラ |
A Study of Pride and Prejudice by Jane Austen | 07 モート,セーラ |
A Study of Persuation by Jane Austen - with refernce to the beginnings of the Industrial Revolution - | 07 モート,セーラ |
A Study of A Chiristmas Carol by Charles Dickens - and English Christmas cultrure in nineteenth century Britain - | 07 モート,セーラ |
A Study of Pride and Prejudice by Jane Austen -with refence to travel and tourism in late eighteenth and early nineteenth century Britain - | 07 モート,セーラ |
英語圏で生まれた子供の言語習得 | 08 佐藤 真二 |
ファンタジードラマの英語発音 -オリジナル発音の有無- | 08 佐藤 真二 |
言語習得に影響を及ぼす要素 -家族か地域か- | 08 佐藤 真二 |
イギリスの若者英語 | 08 佐藤 真二 |
スペイン語圏の人々の英語 | 08 佐藤 真二 |
中国人の若者が話す英語発音 | 08 佐藤 真二 |
英語を母語としない話者とその子供たちの英語発音 | 08 佐藤 真二 |
日本人が話す英語 -日本語の方言や英語方言の知識の影響- | 08 佐藤 真二 |
楽曲と会話における英語発音の相違 | 08 佐藤 真二 |
アジア圏の英語の習得方法 | 08 佐藤 真二 |
オーストラリア英語の発音の地域差 | 08 佐藤 真二 |
ジブリ映画の英語吹き替え -発音がキャラクターに及ぼす影響- | 08 佐藤 真二 |
A Study of Current Pronunciation of British English | 08 佐藤 真二 |
日本語のテイル形から考える英語の文法 | 09 北原 賢一 |
オノマトペが及ぼす日英表現の違い | 09 北原 賢一 |
日本語の中のカタカナ語 | 09 北原 賢一 |
通時的にとらえる日本語と英語の言語的特徴 -歴史的転換点に着目して- | 09 北原 賢一 |
ボブ・ディランからみる日英文化の比較 | 09 北原 賢一 |
関西弁とコミュニケーション -関西弁と標準語の比較- | 09 北原 賢一 |
英語教育に和訳は必要なのか | 09 北原 賢一 |
ゴルフから考察する欧米と日本 | 09 北原 賢一 |
台詞から考察する日本語と英語の姿 -ドラマ『プリズン・ブレイク』の英語- | 09 北原 賢一 |
男性中心的な英語は差別なのか | 09 北原 賢一 |
広告文に見る企業と消費者のコミュニケーション | 09 北原 賢一 |
日本人は優しい? -気づかいができる日本人が、死刑制度を廃止できないワケ- |
09 北原 賢一 |
比喩と私たちの日常言語 | 09 北原 賢一 |
Advantages and Disadvantages of the Grammar-Translation Method
- For the Improvement of Native Japanese Speakers' English proficiency - |
09 北原 賢一 |
オーストラリア英語とは何か -その変化と本質- | 09 北原 賢一 |
主語とは何か -英語における無生物主語の多用- | 09 北原 賢一 |
日本語と英語の「らしさ」を決めるもの -認知言語学と文化人類学の接点- | 09 北原 賢一 |